公開日 2020年01月24日
更新日 2022年05月25日
こちらは新型コロナウイルス感染症についてのページです。
新型コロナワクチンについてはこちらをご覧ください。
市民のみなさまへ
大阪府は5月23日に第77回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議を開催し、20代・30代の新規感染者数、新規陽性者に占める20代・30代の割合が増加傾向にあることや、感染性が高いオミクロン株の特性に適応させるため、大阪モデルの修正が行われました。
また、市民にみなさまに対して、下記の要請内容が決定されています。
新型コロナウイルス陽性率はやや減少傾向にありますが、依然として高水準で推移していますので、引き続き感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
【要請期間は令和4年5月23日から当面の間】
○感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)を徹底してください。
○高齢者の命と健康を守るため、高齢者及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を控えてください。
○高齢者施設での面会時は、感染防止対策を徹底してください。(オンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法も検討すること)
○高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者の命を守るため、積極的に宿泊療養施設において療養してください。
○少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください。
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診してください。(大阪府では、無料検査事業を 実施 )
○会食を行う際は、以下のルールを遵守すること
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨 ・マスク会食の徹底
○感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えてください。
○旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控えてください。
【特措法に基づく要請内容等コールセンター】
特措法に基づく要請内容等に関するお問い合わせ
電話番号:06ー7178ー1398
開設時間:平日9時30分~17時30分まで
大阪府の新型コロナウイルス感染症に係わる無料検査事業について
新型コロナウイルス感染症に係わる検査を受ける費用を無料とする事業です。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナを疑う場合の受診相談体制について
◯発熱・倦怠感などの症状があるとき◯
かかりつけ医など身近な医療機関へ相談してください。
- 発熱、倦怠感などの症状を事前にかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で伝えてください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用して、公共交通機関等の利用は可能な限り避けてください。
- 発熱などのかぜ症状がある場合には、仕事や学校は休んで、不要不急の外出は控えてください。
◯かかりつけ医に電話ができない、かかりつけ医がいない場合◯
夜間や休日などでかかりつけ医に相談できない、かかりつけ医がいない場合は「新型コロナ受診・相談センター」に相談してください。
大阪府が指定する発熱患者の診療・検査が可能な「診療・検査医療機関」はこちら
新型コロナウイルスを防ぐには
新型コロナウイルスの感染経路は、咳やくしゃみなどのしぶきによる飛まつ感染やしぶきのかかった場所や物に触れた手で鼻や口元を触ることによる接触感染が中心です。
咳エチケットや手洗いの徹底などの感染対策に努めていただくようお願いいたします。
(1)手洗いの徹底
外出先からの帰宅時、調理の前後、食事前などにこまめに石けんと流水で30秒以上かけて指と指の間や手の甲、手首まで十分に洗いましょう。
(2)咳エチケットの徹底
マスクがない時は、ハンカチやティッシュ、なければ袖口で口元を覆い、人のいる方向から顔を背けましょう。
*手のひらで口を覆ってしまうと、その手が触った場所にしぶきの中の雑菌やウィルスが付着するので、手で覆うのはやめましょう。
◯新型コロナ関連のアプリについて◯
◯感染防止宣言ステッカーについて◯
大阪府では「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」と遵守している施設(店舗)に「感染防止宣言ステッカー」を発行しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
交野市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
交野市内で感染が確認された場合は、対象者の個人情報に配慮した上でホームページなどで情報提供をしてまいります。
インターネットなどでは新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな情報が流れていますが、中には事実と異なる情報もあります。
厚生労働省や大阪府、交野市など、公式の情報をご確認ください。
相談窓口
相談窓口 | 連絡先 | 対象者 |
---|---|---|
新型コロナ受診相談センター |
電話:06ー7166ー9911 FAX:06ー6944ー7579 土日祝を含めた終日対応 |
発熱などの症状があるが、かかりつけ医に相談できない方 かかりつけ医がいない方 |
大阪府府民向け相談窓口 |
電話:06ー6944ー8197 FAX:06ー6944ー7579 午前9時~午後6時(土日祝も対応) |
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う府民の皆様からの健康相談窓口 |
厚生労働省電話相談 |
電話:0120ー565653 午前9時~午後9時(土日祝も対応) |
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う厚生労働省の相談窓口 |
無料検査事業コールセンター |
電話:06ー7177ー9542 午前9時~午後9時(土日祝も対応) |
新型コロナウイルス感染症に係わる無料検査事業の相談窓口 |
厚生労働省Q&A
(参考)予防に関するポスター
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード