秋開始接種に関する情報

公開日 2023年08月18日

更新日 2023年09月20日

最新情報

令和5年9月20日から令和5年秋開始接種として、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用し、ワクチン接種を開始しています。

令和5年秋開始接種について

※新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保について(自治体説明会㉘)資料一部抜粋                                                    ※公的関与とは、被接種者及び保護者に対する努力義務と市町村に対する接種勧奨の義務のことを指します。

接種対象者

令和5年9月20日以降、初回接種を終了したすべての人が対象です。

  • 12歳以上及び小児(5〜11歳)は初回接種(1・2回目)
  • 乳幼児(生後6か月〜4歳)は初回接種(1・2・3回目)

出典:厚生労働省リーフレットより抜粋

出典:厚生労働省リーフレットより抜粋

※他市から転入された人で、秋開始接種を希望する人は申請が必要です。申請方法はこちら

  • 小児(5歳〜11歳)ワクチン接種の情報はこちら
  • 乳幼児(生後6か月〜4歳)ワクチン接種の情報はこちら

接種券

次の対象者には、最後の接種の時期に応じて、下記スケジュールのとおり接種券を送付します。

その他の人はお手持ちの接種券が使用できます。

【接種券発送スケジュール】

  接種日 令和5年秋開始接種券送付予定日
令和5年開始接種を終了した人 令和5年5/8〜5/17 8月18日ごろ(発送済)
令和5年5/18〜6/20 8月24日ごろ(発送済)
令和5年6/21〜7/8 8月29日ごろ(発送済)
令和4年開始接種を終了した人 〜令和4年11/26 9月6日ごろ(発送済)
令和4年11/27〜12/31 9月13日ごろ(発送済)
令和5年1/1〜5/7 9月20日ごろ(発送済)

上記スケジュール以降は、最後の接種から3か月を経過する前に順次送付します。

※市外で接種した人は、接種日の確認に時間を要するため、上記予定日より遅くなる場合があります。

※住所地(住民票の住所)外への送付を希望する人はこちらの申請が必要です。

申請が必要な人

小児(5〜11歳)及び乳幼児(生後6か月〜4歳)、他市から転入された人は、申請に基づいて接種券を送付します。申請から1週間程度で送付します。


接種券の申請方法はこちら

接種期限

令和5年9月20日〜令和6年3月末(予定)

※接種会場により、開始・終了時期が異なります。

接種場所と使用ワクチン

ゆうゆうセンターで接種する「集団接種」と、市内実施医療機関で接種する「個別接種」があります。

原則、住民票のある市町村で接種を受けてください。ただし、やむを得ない事情による場合は、例外として住民票住所地以外で接種を受けることができます。
詳細は、「新型コロナワクチンの住所地外での接種」のページをご確認ください。
※接種日時点で交野市から転出している場合は、交野市から送られる接種券では接種できません。

集団接種〈オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社・モデルナ社製ワクチンを使用〉

※国からのワクチン供給状況によりワクチンの種類を変更することがあります。

施設名 住 所
ゆうゆうセンター 天野が原町5-5-1
  • オミクロン株(XBB.1.5)ファイザー社製ワクチンついての説明書

新型コロナワクチン(12歳以上)追加接種についての説明書(ファイザー_XBB)_2[PDF:626KB]

  • オミクロン株(XBB.1.5)モデルナ社製ワクチンついての説明書

新型コロナワクチン(12歳以上)追加接種についての説明書(モデルナ_XBB)[PDF:643KB] 

その他ワクチンの詳細は、厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」新しいウィンドウで外部サイトを開きます

厚生労働省新型コロナワクチンQ&A「オミクロン株1価ワクチン」新しいウィンドウで外部サイトを開きます

個別接種〈オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社製ワクチンを使用〉

医療機関等名   住 所  
私部・私部西・幾野・倉治・郡津・松塚
☆おがわクリニック 私部西2−6−1
 おざき内科クリニック 幾野4−16−35
交野病院 松塚39−1
 きただ整形外科リウマチクリニック 私部3−9−17
 けんあいクリニック 私部西1−18−1
 こさか内科クリニック 郡津4−39−13
 さくらクリニック 幾野1−29−8
 田中診療所 私部7−48−3
 野村医院 倉治3−50−1
 宝田クリニック 私部8−3−5
 三宅医院 倉治8−5−6
天野が原・藤が尾・森北・森南・星田・星田西・星田北
 清田医院 星田西3−12−1
 小菓医院 星田5−10−5
 小林診療所 星田5−17−27
 多々内科クリニック 森南1−9−5
☆寺嶋・塚田こどもクリニック 天野が原町5−14−2
 なかむら内科・消化器内科クリニック 星田北6-15-1トナリエ星田(1F)
 西本内科医院 藤が尾3−16−2
 はと産婦人科 藤が尾4−3−16
 ひびきクリニック 森北1−22−6(4F)
 藤の街クリニック 藤が尾4−3−15

※接種会場により、開始・終了時期が異なります。

☆以外の医療機関については、10月中旬ごろを目途に終了予定です。

個別接種(かかりつけ)〈オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社製ワクチンを使用〉

重度のアレルギー症状や基礎疾患等により、かかりつけの医師が自院での接種が望ましいと判断した場合に予約できます。診察時にご相談ください(電話でのお問い合わせはご遠慮ください)。なお、かかりつけ医での予約をした人は、市の予約サイト・コールセンターでの受付はできません。重複して予約申込をしないようご注意ください。

医療機関
おがわクリニック
小菓医院
こさか内科クリニック
小林診療所
つま小児科クリニック
宝田クリニック
松吉医院
山添医院

 

予約方法

予約サイトまたはコールセンターからご予約ください。

予約は空きがあるものを先着順で受付します。
※複数の予約はできません。2回以上予約をした場合は、最後に予約したもののみが有効となります。

予約サイト(Webから予約)

https://katano-city.vaccine-reservation.jp/新しいウィンドウで外部サイトを開きます

予約サイトの推奨環境

  • パソコンの場合 Windows 10 以降かつInternetExplorer 11.0、Edge最新版、Chrome最新版
  • スマートフォンの場合 Safari最新版、Chrome最新版

※推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でも利用者のブラウザの設定によっては、ご利用できない、もしくは正しく表示されない場合があります。また、通信状況、通信能力及びスペック性能によりページの表示に時間がかかる、あるいは正常に動作しない場合があります。

コールセンター(電話予約)

交野市新型コロナワクチンコールセンター(TEL:0120-052-517)へお電話をおかけください。
受付時間:月〜金曜日9:00~18:00(祝日、年末年始除く) 
※間違い電話が多く発生しています。電話をかける前に、再度電話番号をご確認の上、おかけください。
※当面の間はコールセンターの人員を増員しておりますが、電話が集中した場合は一時的につながりにくくなることがあります。時間をおいておかけ直しください。


【予約サポートコーナー】

開催日時:令和5年8月21日(月)〜 9:00〜17:30(土・日・祝日、年末年始を除く)

場  所:ゆうゆうセンター(世代間交流センター)2階ロビー

持  ち  物:接種券等封筒の同封物一式(接種済証に記載のID・PWが必要です。)

※予約の補助を行いますが、予約を保証するものではありません。

接種日当日に必要なもの

  • 接種券一体型予診票(必要事項を記入したもの)
  • 予防接種済証
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、生活保護受給者証など)
  • 黒のボールペン
  • お薬手帳(お持ちの方のみ)
  • その他必要なもの(眼鏡、老眼鏡等)
  • 母子健康手帳(高等学校相当年齢以下の人)

※接種券と同封されている書類は、お届けした封筒に入れて管理し、接種時は封筒ごと持参していただくと書類忘れが減り、便利です。

接種費用

令和6年3月31日までは全額公費で接種を行いますので、接種費用は無料です。
予約費用や手数料等は一切かかりません。
※フリーダイヤルでない電話番号にかかる電話代、Web予約にかかる通信料は別途かかります。

接種に関する同意

新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。ワクチン接種による感染症予防の効果と、副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けてください。
接種を受ける方の同意なく接種が行われることはありません。

なお、16歳未満の方がワクチン接種を受ける場合には原則、保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。やむを得ず同伴できない場合は、次の対応が必要となります。

12歳の小学生

下記要件を満たせば、代理人(保護者以外)の同伴で接種が可能です。

  • 代理人が保護者の委任状を持参
  • 代理人の本人確認書類を持参
  • 代理人が接種を受ける方の健康状態を普段から熟知している

小学生以下の接種に関する委任状[DOC:16KB]
小学生以下の接種に関する委任状[PDF:197KB]

中学生~16歳未満

下記要件を満たせば、同伴なしで接種が可能です。

  • 保護者の同意書を持参
  • 予診票下部の保護者自署欄に保護者が署名している
  • 緊急連絡先が同意書に記載されている

中学生~16歳未満の接種に関する同意書[DOC:17.5KB]
中学生~16歳未満の接種に関する同意書[PDF:234KB]

大阪府が設置する会場

対象や接種会場、予約方法など最新情報は府ホームページをご確認ください。

大阪府 ホテルプリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)

その他

暴風警報発令時等の取り扱い

台風等で暴風警報が発令されたときや地震が起きたときなどは、ワクチン接種を中止する場合があります。
詳細は、「暴風警報発令時等の取り扱い」のページをご確認ください。

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード