交野市水道第6次拡張事業の概要

公開日 2011年07月12日

更新日 2016年07月05日

第6次拡張事業認可

 

名称:第6次拡張事業

 

認可年月日:平成13年11月26日

  

認 可 番 号:厚生労働省発健第1153号

  

起 工 年 月:平成14年4月

  

竣 工 年 月:平成23年3月

  

給 水 人 口:92,100人

  

1日最大給水量:38,500m3/日(自己水 22,500m3/日、府営水 16,000m3/日)

  

浄水処理方法:生物接触ろ過+砂ろ過法

  

 

 

 

 

 

 

 


 水道法第6条に「水道事業を経営しようとする者は、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。」こととなっており、交野市は平成13年11月26日付けで、拡張事業の変更認可(第6次拡張事業)を厚生労働大臣より受けております。

 

 

○事業目的

 JR東西線の開通や第2京阪道路の建設が予定されており、大阪中心部とのアクセスが向上することから、本市の人口は今後益々増加するものと見込まれます。それに伴う水需要の増加に対応する必要が生じると同時に、浄水処理方法の質的変換や災害対策としての水源の2系統化、施設の耐震化などへの取り組みも必要となってきたため、本拡張事業計画が策定されました。

 

 

 

○主な事業内容

 

 ・取水施設・・・・水道原水確保のため、深井戸を新しく11本掘削
 ・導水施設・・・・深井戸水を浄水場に送る導水管の布設
 ・浄水施設・・・・私市浄水場の老朽化に伴い、浄水処理方法の変更・耐震化も含め、新浄水場の建設
 ・送水・配水施設・・・・施設の経年劣化に伴う、更新及び耐震化。また、災害対策として配水管のループ化・2重化
 

 

 



この記事に関するお問い合わせ

水道局
TEL:072-891-0016