公開日 2014年09月24日
更新日 2018年03月30日

有効なパスポートをお持ちの方で、
◆ 有効期限が1年未満になった方
◆ 非IC旅券からIC旅券に切り替えを希望される方
◆ パスポートが損傷した方 (代理申請はできません)
◆ 査証欄が残り少なくなった方
※ 新しく作り直す「切替新規」と、現在お持ちの有効パスポートに査証欄を増やす「増補」の2通りの方法があります。
「査証欄増補申請」の詳細はこちら

◆ 申請者に代わって代理人が、申請書類等を提出することができます。
◆ 未成年者が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者などの自筆署名が必要です。
「未成年者の申請」について詳しくはこちら(外部サイトへリンク)
◆ 有効なパスポートが損傷(汚れた、破れた、水に濡れたなど)した場合は、代理人による手続きはできませんので申請者ご本人がお越しください。
◆ パスポートの残存期間は、新しいパスポートに繰り越さず失効します。

◆ 書類はすべて原本をご用意ください (コピー不可)

◆ 申請日に満20歳以上の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます
◆ 申請日に満20歳未満の方は、5年用のみ申請できます
※ 年齢は誕生日の前日に1歳加算されます
◆ 申請書は、機械で読み取りをしますので、折ったり汚したりしないでください

◆ 有効な旅券を提出して、氏名や本籍地の都道府県(同一都道府県内での変更は除く)や性別に変更のない場合は、省略することができます。
※ 戸籍謄本又は戸籍抄本は、省略可能ですが一般旅券発給申請書に本籍を記入できるよう事前に本籍を確認しておいてください
◆ 有効な旅券を著しく損傷した場合や、氏名、本籍地の都道府県、性別に変更のある方は、記載事項が最新で6ヵ月以内に発行されたものが必要です
(コピー不可)
※ 「戸籍謄本」「戸籍の全部事項証明書」等が2枚以上になっている場合、切り離さずにそのままお持ちください。 申請者ご本人の分だけ切り離したものは
無効となり、受付できませんのでご注意ください。
◆ 同一戸籍の方が同時に申請する場合は、全員が載っている戸籍謄本1通で兼用できます。ただし、必要書類等に不備がある場合、そのかたの受付はできません。

◆ 縦4.5cm × 横3.5cm、 頭の先からあごの先まで3.4cm±0.2cm
◆ 6ヶ月以内に撮影されたもの
◆ フチなし、無帽で正面向き、無背景、影なしで規格に合ったもの (規格に合わない写真は受付できません)
規格詳細については『大阪府パスポートセンター「写真の規格・見本(外部リンク)」』をご覧ください
◆ パスポート写真は、国際民間航空機関(Icao)の勧告に基づいて規格が定められており、自分自身を証明
するために極めて重要なものであることをご理解の上、規格に合った写真(指定の規格を満たし容易に人物
特定ができるもの)を提出してください。

現在有効なパスポートの提出がないと受付ができませんので、必ずお持ちください。
◆ パスポートは無効処理をしたうえで、新しいパスポートを交付するときに返却いたします。
◆ 返却されたパスポートの残存有効期間は切り捨てとなり、旅券番号も新しい番号に変わります。

◆ 交野市に住民登録がある方は必要ありません
※ ただし、次に該当する方は6か月以内に発行された住民票が必要になります。
◆ 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の利用を希望しない方
◆ 住民登録を変更して間もない方
◆ 『居所申請』をする方 「居所申請」

◆ パスポートの交付(お受取り)は年齢に関係なく、必ず申請者ご本人がお越しください。代理人のお受取り及び郵送によるお受取りはできません。
小さなお子様につきましてはご家族様の方などがお連れください。
◆ パスポートの交付には、申請時にお渡しする「一般旅券引換書」と「手数料」が必要となります。
◆ 交野市で申請したパスポートのお受取り(交付)は、本市の窓口でのみ可能です。他のパスポートセンターでのお受取りはできません。
◆ 一般旅券引換書に記載された交付予定日が来たら、できるだけ早く受け取りにお越しください。パスポートは申請から6ヵ月以内にお受取りされないと
失効となり、お渡しできなくなりますのでご注意ください。
詳しくは「交付(お受取り)のご案内」ページをご覧ください。

申請の種類 | 交野市パスポートコーナー | 大阪府パスポートセンター |
新規申請(切替新規・訂正新規を含む) | 10日 | 6日 |
記載事項変更申請 | 10日 | 6日 |
査証欄増補申請 | 6日 | 2日 |
※ 所要欄日数には申請日を含みます
◆ 土曜日、日曜日、祝・休日、年末年始は所要日数に含みません。
◆ 提出書類に不備などがあった場合、さらに日数がかかります。
◆ パスポートは申請から6か月以内にお受取りされない場合は失効となり、お渡しできなくなりますのでご注意ください。
皆様方のご理解と |
パスポートの申請手続きは、申請書類 の記入や窓口での処理に時間がかかります ので、時間に余裕をもってお越しくださるようお願いします。 ゆとりを持って申請してください。 |
窓口での受付業務の迅速化に努めておりますが、混雑のためお待ちいただく時間が |
