公開日 2017年04月28日
更新日 2020年03月29日
マイナンバー(個人番号)カードの交付について
・マイナンバー(個人番号)カードを申請した方には交付準備が整い次第、市から「交付通知書(はがき)」を送付します。「交付通知書(はがき)」を受け取られたら、ハガキに記載されている交付場所と日時および必要書類をご確認のうえ、できるだけ期限内に お受取りにお越し下さい。
・マイナンバー(個人番号)カードを取得すると住民基本台帳カードは返納となるため、住民基本台帳カードをお持ちの方はあわせてお持ちください。
・マイナンバー(個人番号)カードは、複数の暗証番号で管理しています。お受け取りの際は暗証番号の設定が必要です。暗証番号はお越しになる前に考えておいてください。簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号は登録しないようにしましょう。
<マイナンバー(個人番号)カードの設定を行う4つの暗証番号
1署名用電子証明書 |
英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
|
2利用者証明用電子証明書 3住民基本台帳用 4券面事項入力補助用
|
数字 4桁(2、3、4は同じ暗証番号を設定することもできます) |
【交付場所】 市役所本館1階 市民課
【交付時間】 平日午前9時から午後4時半まで
【必要なもの】 1.交付通知書(はがき)
2.「通知カード」
3.本人確認書類(※)
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
出典:総務省ホームページhttp://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/11.html
(※)本人確認書類は以下のものをご持参ください。
1. 次のうち1点 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 等 |
2. 1をお持ちでない方は、書類2点(うち1点は公的な身分証明書) ※公的な身分証明書とは、健康保険証、年金手帳、年金証書等) (例)・公的な身分証明書 2点 ・公的な身分証明書 1点 と「氏名・生年月日」 または「氏名・住所」が記載された社員証、学生証、 預金通帳、医療受給者証等のうち1点
|
(※)原則代理人による受領はできません。どうしてもお越しになれない場合は市民課住基係にご相談ください。
お受取の際はお時間に余裕を持ってお越し下さい。
また、駐車場に限りがありますので、お越しの際はなるべく公共交通機関をご利用下さい。
マイナンバー(個人番号)カードの詳しい申請方法はこちら⇒マイナンバー総合サイト(地方公共団体情報システム機構のページ)