公開日 2017年11月22日
更新日 2018年02月08日
市は、「交野市公共施設等総合管理計画」に基づき、具体的に公共施設の再編について検討を進めるため、広く市民の皆さんのご意見やアイデアをお伺いするためのワークショップを開催しました。参加者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ワークショップでいただいた貴重なご意見は、「交野市公共施設等再配置計画」を策定する際の参考とさせていただきます。
ワークショップ概要
☆参加者
交野市内在住もしくは、交野市内に通勤または通学する18歳以上の方 25名
☆ファシリテーター
摂南大学 理工学部 住環境デザイン学科 坂本淳二教授
☆日程及びテーマ
日時・場所・参加者数 | テーマ | |
第1回 |
日時:平成29年6月14日(水) 午後7時から午後9時 場所:市役所別館3階 中会議室 参加者:23名 |
●子育てしやすい街にするには? ●コミュニティーを活性化するには? ●災害に強い街にするには? |
第2回 |
日時:平成29年7月14日(金) 午後7時から午後9時 場所:市役所別館3階 中会議室 参加者:23名 |
●施設用途別の具体的な問題点・課題点は? ●その解決策は? |
第3回 |
日時:平成29年8月31日(木) 午後7時から午後9時 場所:市役所別館3階 中会議室 参加者:18名 |
●学校施設にあったらいいなと思う機能、こんな施設になったらいいなと思うこと ●庁舎施設にあったらいいなと思う機能、こんな施設になったらいいなと思うこと |
第4回 |
日時:平成29年10月19日(木) 午後7時から午後9時 場所:市役所別館3階 中会議室 参加者:21名 |
●庁舎を集約し、さらに複合化するとしたら、期待するものは?不安に思うことは? ●庁舎を建て替えるとしたら、どんな場所がいい? |
☆第1回ワークショップ☆
はじめに、市が昨年度策定した公共施設等総合管理計画に基づき、市の実態と課題、アンケート調査結果を紹介し、公共施設等マネジメント基本方針について説明し、参加者の皆様に共通認識を持っていただきました。
その後、「子育てしやすい街にするには?」、「コミュニティーを活性化するには?」、「災害に強い街にするには?」について、参加者の皆様にご意見をいただきました。
資料
第1回資料No.1.pdf(2.07MBytes) 第1回資料No.2.pdf(1.29MBytes)
・意見まとめ
☆第2回ワークショップ☆
施設用途別に各施設の具体的な問題点と課題点、またそれに対する解決策について、3班に分かれ、参加者の皆様にそれぞれのご意見をいただきました。
第1班:学校教育系施設、子育て支援施設、スポーツレクリエーション施設
第2班:市民文化系施設、社会教育系施設
第3班:行政系施設
資料
・意見まとめ
☆第3回ワークショップ☆
公共施設の大半を占める学校施設と行政系施設に焦点を当て、これらにほかの機能を加えるなら(複合化するなら)、「あったらいいなと思う機能」、「こんな施設になったらいいなと思うこと」について、参加者の皆様にご意見をいただきました。
資料
・意見まとめ
☆第4回ワークショップ☆
分散化している庁舎を集約化してさらにほかの機能を付け加える(複合化する)としたら、それに「期待すること」、「不安に思うこと」について、参加者の皆様にご意見をいただきました。
さらに、庁舎を建て替えるとしたら、どんな場所がいいのかについて、参加者の皆様にご意見をいただきました。
資料
・意見まとめ
☆ワークショップ写真☆
最後に・・・
本ワークショップ参加者の皆様におかれましては、6月から4回にわたりワークショップにご協力いただき誠にありがとうございました。
ワークショップの中では、公共施設に関すること、市の施策に関すること、サービス面に関することなど、様々な角度から多くのご意見をいただきました。
今後、市が公共施設マネジメントに取り組むにあたりましては、財政的なものも踏まえて対応していくことは避けて通れないことではありますが、そういった中でも皆様からいただきました貴重なご意見を参考にし、交野市の将来を見据えた公共施設のあり方についてを取りまとめてまいります。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード