公開日 2018年04月02日
更新日 2018年05月02日
地域再生計画とは
地域再生計画とは、地域経済の活性化や地域における雇用機会の創出、その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自律的な取組に関する計画のことです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施にあたり、財政、金融等の支援措置を受けることができます。
交野市地域再生計画
かたのツーリズムによる観光・産業振興・健康促進事業
(1)計画の認定日
平成30年3月30日(第47回)認定
(2)計画期間
平成30年4月1日〜平成33年3月31日
(3)計画の概要
平成29年度より実施している体験型観光プログラム「かたのツーリズム」事業を、観光振興の観点のみならず、健康増進や産業振興、更には移住・定住促進に寄与する事業へとステップアップさせることを目的とする。
具体的には、多様な関係者との協働により、自然環境を活用しながら楽しく健康になれる体験プログラムを企画・実施することと併せて、地域の名産品を観光消費に繋げる取組みを、継続的・自立的に運営していく体制を構築することで、地域の魅力増進や地域経済の活性化、市民の健康増進を図ることを目指す。
計画の詳細については、下記のファイルからご覧ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード