公開日 2021年06月14日
更新日 2022年01月11日
New 8月22日(日)に開催した講演会の資料はこちら → かたの私部城とおおさかの城講演会資料[PDF:4.14MB]
YouTube配信 → URLからご覧になれます 1部 https://youtu.be/oe4FcIpw3mk
2部 https://youtu.be/D40wuYdtUsE
※ 見学会 第1回目 7月4日(日)の大阪城ー豊臣と徳川大阪城と大阪城天守閣の日程を変更いたします
大阪府域とその中編の遺跡や町並み、博物館を訪ねる(年4回)
大阪府域を中心にトピックスとなる課題について、専門の研究者を招き講演会を開催(年2回)
市史跡私部城跡を多角的に考えるために大阪府内に所在する各時代の城跡とその関連遺跡にスポットをあてる
見学会 JR学研都市線「河内磐船駅」9:00集合、同駅17:00解散予定、小雨決行
第1回 2021年7月4日(日) ← 11月28日(日)へ変更になります
「探検・大坂城ー豊臣と徳川大坂城と大坂城天守閣」 市川 創 氏(古代学協会客員研究員)
第2回 2021年9月19日(日)
「環濠都市と堺と黄金の日々」 吉田 豊 氏(元堺市博物館学芸課長)
第3回 2021年10月24日(日)
「池尻城跡・狭山陣屋跡と狭山池(府立狭山池博物館 」 吉井 克信氏(大阪狭山市)
第4回 2021年12月12日(日)
「河内守護所・高屋城跡と古市古墳群」 河内 一浩氏(羽曳野市立綾南の森総合センター)
講演会 14:00開始(13:30開場)
第1回 2021年6月6日(日) 交野市役所別館3階 中会議室 ←8月22日(日)に第1回の講演会を開催
「私部城の全貌」 吉田 知史氏(交野市教育委員会)
「かたのの城・陣屋・台場」 西だ 敏秀氏(枚方市にぎわい観光部文化財課)
第2回 2022年1月16日(日) 交野市役所別館3階 中会議室
「私部城とその時代」 真鍋 成史氏(交野市教育委員会)
「河内飯盛城跡と三好長慶」 小林 義孝氏(地域文化調査研究センター)
山本 ゾンビ氏(城郭研究家・イラストレーター)
※イベント開催・実施事の感染防止策チェックリスト クリック→チェックリスト[PDF:902KB]
定員・参加費
見学会・講演会/通しの参加について
定員30名(要申込み先着順)、参加費4,000円(昼食費・交通費・入館料は各自負担)
見学会は動きやすい服装で参加してください。
講演会のみの参加について
定員70名(当日先着順、申込み不要)、一回600円
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を制限する場合がございます。
申込み方法・問合せ
■はがきでの申込みの場合
はがきに参加希望者の氏名・住所・連絡先を明記して、下記まで郵送してください。
〒576−0052 大阪府交野市私部2−29−1 交野市教育委員会 社会教育課「世界遺産」宛
■Eメールでの申込みの場合
参加希望者の氏名・住所・連絡先を明記して、下記まで送信してください。
地域文化調査研究センター sekkasen22@yahoo.co.jp
*応募者多数時は抽選となりますのでご了承ください。
□問合せ 地域文化調査研究センター 090−3860−5200
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード