公開日 2021年10月18日
更新日 2021年10月26日
第49回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
下記の日程で、第49回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査を行います。
~ さあ投票 選挙の主役はあなたです ~
公示日 | 令和3年10月19日(火) |
投票 | 令和3年10月31日(日) 午前7時~午後8時、各投票所 |
期日前投票 |
《従来からの期日前投票所》 (場所)市役所別館1階 正面玄関左側会議室 交野市私部1ー1ー1 (期間)令和3年10月20日(水)~10月30日(土) (時間)午前8時30分~午後8時 |
《増設する期日前投票所》 (場所)フレンドマート交野店 1階正面入口奥 交野市星田北2-26−1 (期間)令和3年10月28日(木)~10月30日(土) (時間)午前9時~午後8時 |
|
開票 |
(日時)令和3年10月31日(日) 午後9時15分~ (場所)いきいきランド交野 交野市向井田2ー5ー1 |
◎選挙時における感染症対策について◎
新型コロナウイルス感染症対策として次のとおり取り組みを行っておりますので安心して投票所にお越しください。
・投票所入口・出口に消毒液を設置します。
・投票事務従事者はマスク等の着用を徹底します。
・投票事務従事者は手洗い(手指消毒)を徹底します。
・投票用紙記載台等を定期的に消毒します。
・飛沫防止用パーテーション等を設置します。
・使い捨て鉛筆を配布します。
※投票所では使い捨て鉛筆を配布しますが、筆記用具を持参することもできます。(黒色の鉛筆またはシャープペンシルを推奨します。)
・投票所を定期的に換気します。
・投票用紙記載台の使用を制限し、間隔を確保します。
◎有権者の皆様へのお願いについて◎
・投票所では、マスクの着用、手指消毒液の利用、間隔の確保等の感染防止へのご協力をお願いします。
★期日前投票所の増設について★
交野市選挙管理委員会では、第49回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査において、期日前投票所を新たに1か所増設し、合計2か所設置いたします。
期日前投票所一覧 | ||||
場所 | 所在地 | 投票期間 | 投票時間 | |
1 | 市役所別館1階正面玄関左側会議室 |
大阪府交野市私部1丁目1−1 |
令和3年10月20日(水)から10月30日(土)まで ※11日間 |
午前8時30分から午後8時まで |
2 | (増設)フレンドマート交野店正面入口奥 |
交野市星田北2丁目26−1 |
令和3年10月28日(木)から10月30日(土)まで ※3日間 |
午前9時から午後8時まで |
※市役所別館1階とフレンドマート交野店では、投票期間及び投票時間が異なります。
※期日前投票所は、投票区にかかわらず、どなたでも投票することができます。
※特に市役所別館では駐車場台数に限りがありますので、できるだけ、徒歩、自転車、公共交通機関をご利用のうえお越しください。
期日前投票とは
投票日当日、下記のいずれかの理由に該当する方は、期日前投票期間中に期日前投票所で投票することができます。
1. 仕事や学業、冠婚葬祭等
2. 外出や旅行等により、投票区域外に滞在している
3. 病気や怪我、出産、身体障がい等のため歩行困難
4. 住所移転のため、交野市外に居住
5. 天災又は悪天候により、投票所に到達することが困難
※期日前投票期間中、出張や入院等で期日前投票所へ行くことができない場合は、不在者投票制度が利用できます。
期日前投票所での投票方法
◆持参するもの ご自身の投票所入場整理券
1.投票所入場整理券の裏面に、「期日前投票宣誓書」が掲載されておりますので、必要事項を記入し、期日前投票所へ持参してください。
手元に入場整理券が無い場合や、必要事項の記入がしづらい場合は下記宣誓書ダウンロードのうえ、印刷してご使用ください。この用紙は、期日前投票所にも備え付けられています。
2.裏面記載済みの入場整理券(または期日前投票宣誓書)を期日前投票所の受付に提出してください。
3.本人確認後、投票用紙をお渡ししますので、記載台で記入していただき、投票箱に投函していただくと、投票終了となります。
投票済証明書について
期日前投票所の出口付近に設置してありますので、ご自由にお取りください。
投票速報・開票速報
1時間ごとの投票速報と、開票結果は市のホームページでお知らせします。
投票速報: 10月31日(日) 午前8時から、1時間ごと
開票速報: 開票終了後
不在者投票
とき: 10月20日(水)~10月30日(土)まで (投票用紙等の請求はそれより前からできます)
(1) 出張・滞在先の他市町村で投票する
市選挙管理委員会「不在者投票宣誓書・請求書」により投票用紙などを請求してください。
この宣誓書・請求書を受け取り次第、投票用紙等を送付しますので、滞在地などの選挙管理委員会で投票してください。
選挙管理委員会以外で記載したもの、同封の「不在者投票証明書」を開封したものは無効となり、投票できなくなりますので注意してください。
(2) 不在者投票のできる指定施設で投票する
病院や老人ホームなど、入所中の施設が不在者投票のできる施設に指定されている場合は、
その施設に申し出ることで投票ができます。
《病院》 交野病院、星田南病院、介護老人保健施設逢々館かたの、介護老人保健施設青山
《老人ホーム》 きんもくせい特別養護老人ホーム、ケアハウスきんもくせい、特別養護老人ホーム明星、
特別養護老人ホーム天の川明星、軽費老人ホーム明星、そんぽの家交野、そんぽの家交野駅前、
ベストライフ交野、特別養護老人ホーム美来(老人短期入所施設含む)、特別養護老人ホームあおやま、特別養護老人ホームあおやま2号館、サール・ナートかたの
《その他施設》 交野自立センター、交野女子学院
郵便等投票
次のA・B・Cのいずれかに該当する人は、自宅などで郵便による不在者投票ができます。
A : 身体障がい者手帳を持ち、
(1) 両下肢、体幹、移動機能の障がいが1級または2級の人
(2) 心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいが1級または3級の人
(3) 免疫または肝臓の障がいが1級から3級の人
B : 戦傷病者手帳を持ち、
(1)両下肢、体幹の障がいが特別項症から第2項症の人
(2)心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がいが特別項症から第3項症の人
C : 介護保険の被保険者証の要介護状態区分の記載が「要介護5」の人
あらかじめ申請し、郵便等投票証明書の交付を受けておくことが必要です。
身体障がい者手帳や介護保険被保険者証などを提示し、「郵便等投票証明書交付申請書」で申請してください。
※郵便等投票についての詳細は こちら
◎新型コロナウイルス感染症で療養している方の特例郵便等投票について◎
新型コロナウイルス感染症のため、宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は郵便等で投票を行うことができます。
※濃厚接触者はこの制度の対象ではありません。
※特例郵便等投票についての詳細は こちら
申請用紙のダウンロード
【R3衆議院】不在者投票宣誓書・請求書.pdf (126KBytes)
【R3衆議院】期日前投票宣誓書(共).pdf(86.7KBytes)
【R3衆議院】期日前投票宣誓書(共) 記載例.pdf(103KBytes)
大阪府選挙管理委員会へのリンク
1.衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/senkan/r3_syuinsen/kouhosya.html
2.最高裁判所裁判官国民審査 審査対象裁判官情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/senkan/r3_syuinsen/kokushin.html
3.第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査に係る情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/senkan/r3_syuinsen/index.html
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード