公開日 2022年09月02日
更新日 2023年04月27日
本協定により、協定を締結した上記の自治体間において、パートナーシップ宣誓制度の利用者が締結自治体間を異動する場合、新たな転入先の自治体で宣誓をせず、受領証の交付を受けることができます。
詳細は下記のとおりですので、ご確認ください。
連携開始日
令和4年9月1日(木曜日)から
対象者
協定締結自治体(大阪府、大阪市、堺市、貝塚市、枚方市、茨木市、富田林市、大東市、池田市、吹田市、交野市)において、パートナーシップ宣誓書受領証の交付を受けた者で、一方または双方が性的マイノリティである者。
手続き
協定締結自治体において、「パートナーシップ宣誓書受領証」の交付を受けた方が、締結自治体間で住所の異動を行う場合、転入先の自治体で手続きが必要です。
締結自治体から本市へ転入する場合は、下記の手続きをご確認ください。
※本市を含む締結市以外の府内市町村へ異動する場合は、大阪府人権局人権企画課教育・啓発グループ(TEL:06-6210-9281)へお問い合わせください。
【本市へ転入する場合の手続き】
●来庁の場合
1.事前予約
事前に交野市人権と暮らしの相談課へ必ずご連絡ください。
来庁日の調整や必要書類の確認等をさせていただきます。
2.パートナーシップ宣誓継続申告
申請者が来庁日に必要書類等をご持参のうえ、当課へご来庁ください。
(必要書類)
・パートナーシップ宣誓継続申告書
・締結自治体にて交付されたパートナーシップ宣誓書受領証(2名分)
・住民票の写し又は住民票記載事項証明書(2名分)
・本人確認ができるもの(2名分)
例:マイナンバーカード、旅券、運転免許証等
3.宣誓書受領証交付
必要書類を確認のうえ、後日、宣誓書受領証を交付します。
●郵送の場合
1.事前連絡
事前に交野市人権と暮らしの相談課へ必ずご連絡ください。
下記の内容の確認をさせていただきます。
(1) お二人の氏名
(2) 転出地の市町村名
(3) 代表者様の連絡先
2.書類の郵送
必要書類を添えて、下記問い合わせ先の交野市人権と暮らしの相談課までご郵送ください。
必要書類は上記に記載した来庁の場合と同様です。
また、返信用封筒に切手を貼ったものも同封をお願いします。
3.宣誓書受領証交付
必要書類を確認のうえ、宣誓書受領証を郵送します。
問い合わせ先
担 当:交野市役所 総務部 人権と暮らしの相談課
住 所:〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5-5-1
メール:kurasi@city.katano.osaka.jp
電 話:072-817-0997(直通)
様式
・パートナーシップ宣誓継続申告書(Word・PDF)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード