令和5年4月9日執行 大阪府知事選挙・大阪府議会議員選挙

公開日 2023年03月16日

更新日 2023年04月03日

大阪府知事選挙及び大阪府議会議員選挙を、下記のとおり執行します。

選挙日程

 (大阪府知事選挙)

  • 告示日    令和5年3月23日(木)
  • 投票     令和5年4月9日(日) 午前7時〜午後8時
  • 開票     令和5年4月9日(日) 午後9時15分〜
            交野市立総合体育施設(いきいきランド交野)メインアリーナ
  • 期日前投票  令和5年3月24日(金)〜4月8日(土) 午前8時30分〜午後8時
            交野市役所別館1階正面玄関左側会議室
           令和5年4月5日(水)〜4月8日(土) 午前9時〜午後8時
            フレンドマート交野店 正面入口奥         

 (大阪府議会議員選挙)

  • 告示日    令和5年3月31日(金)
  • 投票     令和5年4月9日(日) 午前7時〜午後8時
  • 開票     令和5年4月9日(日) 午後9時15分〜
            交野市立総合体育施設(いきいきランド交野)メインアリーナ
  • 期日前投票  令和5年4月1日(土)〜4月8日(土) 午前8時30分〜午後8時
            交野市役所別館1階正面玄関左側会議室
           令和5年4月5日(水)〜4月8日(土) 午前9時〜午後8時
            フレンドマート交野店 正面入口奥

入場整理券

 各世帯に封書で郵送します。投票の際忘れずにご持参ください。

 入場整理券が届かなかったり紛失や破損した場合でも、選挙人名簿に登録され選挙権がある人は投票することができます。投票所でその旨をお申し出ください。

住所移転に伴う投票場所等について

 投票ができる方の年齢要件は平成17年4月10日以前に生まれた方です。 

1 転入した方

他府県から転入 令和4年12月22日以前 新住所地で投票

令和4年12月23日以後

令和4年12月30日以前※1

新住所地で投票
令和4年12月31日以後 投票できない
大阪府内の他の市町村から転入 令和4年12月22日以前 新住所地で投票
令和4年12月23日以後
令和4年12月30日以前
選挙管理委員会へ
お問い合わせください
令和4年12月31日以後 前住所地で投票※2

2 転出した方

他府県へ転出 全期間 投票できない

大阪府内の他の市町村へ転出

※3

令和4年12月22日以前

新住所地で投票

令和4年12月23日以後
令和4年12月30日以前

選挙管理委員会へ
お問い合わせください

令和4年12月31日以後

前住所地で投票※2
転居をした(同一市町村内) 令和5年3月2日以後に市内転居した人は、転居前の
住所の投票所で投票してください。
投票所は入場整理券に記載しています。

※1 大阪府知事選挙の期日前投票および不在者投票ができる期間が異なる場合があります。詳細は交野市選挙管理委員会へお問い合わせください。

※2 投票する際に、市区町村長が発行する「引き続き大阪府内に住所を有する旨の証明書」を提示する必要があります。

※3 大阪府内の他市町村へ転出の場合は、前住所に転出届を提出した日ではなく、新住所へ転入届を提出した日が基準になります。

(注意)
・令和4年12月31日以後大阪府内の市町村間で住所を異動した人は、前住所地で投票を行うことができますが、前住所地の選挙人名簿に登録されている必要があります。
・「引き続き大阪府内に住所を有する旨の証明書」は、投票日までに最寄りの市(区)役所または町村役場の住民票を担当する窓口にて交付を受けてください。

代理・点字投票

けがや障がいなどで自分で字を書くことができない人は、代理投票をすることができます。また、視覚に障がいのある人は点字投票をすることができますので、投票所で係員に申し出てください。

 

期日前投票について

選挙人名簿に登録されている投票可能な人で、投票日に下記の事由のいずれかに該当する人は、期日前投票をすることができます。

 ・仕事・学業・地域行事・冠婚葬祭その他の用務に従事
 ・用事又は事故のため、投票所のある区域の外に外出・旅行・滞在
 ・疾病・負傷・出産・老衰・身体障がい等のため歩行が困難
 ・住所移転のため、本市以外に居住
 ・天災又は悪天候により投票所に行くことが困難

投票には「期日前投票宣誓書」に氏名などの記入が必要です。投票所入場整理券の裏面が宣誓書になっていますので事前に必要事項を記入し、お持ちください。(宣誓書は期日前投票所にもあります。)
  ※なお、投票日に投票所へ行けない事由について、選択する必要はありません。

期日前投票期間及び場所

【大阪府知事選挙】 
     期間  3月24日(金)〜4月8日(土)
          午前8時30分〜午後8時 市役所別館 1階正面玄関左側会議室
         4月5日(水)〜4月8日(土)  
          午前9時〜午後8時  フレンドマート交野店 正面入口奥

【大阪府議会議員選挙】

     期間  4月1日(土)〜4月8日(土)
          午前8時30分〜午後8時 市役所別館 1階正面玄関左側会議室
         4月5日(水)〜4月8日(土) 
          午前9時〜午後8時  フレンドマート交野店 正面入口奥  

  ※府知事選挙及び府議会議員選挙の両方の選挙を同時に投票する場合は、4月1日(土)以降にお越しください。

 

不在者投票について

 選挙の当日に仕事や旅行などの理由により投票に行けない人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院されている方は、その施設内で不在者投票ができます。
 投票された投票用紙は、大阪府知事選挙及び大阪府議会議員選挙の執行日である4月9日(日)の午後8時までに交野市の投票所へ届かなければ無効となりますので、早めに請求及び投票を済ませてください。

 ※投票用紙等を送付する日は、特に申し出がない場合は、大阪府議会議員選挙の投票用紙等の送付日にあわせ、大阪府知事選挙の投票用紙等を送付します。

手続きの流れ

1 交野市選挙管理委員会に郵便等で投票用紙等を請求してください。「不在者投票宣誓書・請求書」は、選挙管理委員会事務局の窓口にあるほかホームページからも印刷できます。

2 交野市選挙管理委員会から請求書に記載の送付先にレターパックで投票用紙等を郵送します。(対面での受取が必要です。

3 滞在先の市町村の選挙管理委員会に送付された投票用紙等を持参し、投票してください。投票場所等滞在先の市町村の選挙管理委員会にご確認ください。

    不在者投票宣誓書・請求書[DOC:40.5KB]

    不在者投票宣誓書・請求書[PDF:128KB]

    不在者投票宣誓書・請求書(記載例)[PDF:135KB]

    不在者投票の詳細説明はこちら

指定病院、老人ホーム等での不在者投票について

 都道府県選挙管理委員会の指定を受けている病院や施設に入院・入所中で不在者投票を希望する人は、病院長や施設長に申し出てください。病院長等が投票用紙等を選挙人に代わって請求することにより、施設内で投票できます。

郵便等による不在者投票について

 身体障害者手帳又は戦傷病者手帳の交付を受け、一定の要件を満たす人、介護保険の被保険者証に要介護5の記載のある人は郵便等で不在投票ができます。希望される場合は、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があるため、早めに交野市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。

 なお、大阪府知事選挙及び大阪府議会議員選挙は、郵便等で不在者投票を行う場合、投票用紙等を請求することができるのは、4月5日(水)までです。

 

新型コロナウイルス感染症により療養等されている方(特例郵便等投票)

 新コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養などをされている方、一定の要件に該当する場合は郵便等により投票することができます。

  ※濃厚接触者の方は特例郵便等投票の対象ではありません。

 詳細は、こちらをご確認ください。

 

候補者情報・選挙公報について

 各候補者等の経歴や政見などを記載した選挙公報を各世帯へ配布します。配布されるものののほか、大阪府のホームページでもご確認いただけますので、下記のリンク先からご確認ください。

 令和5年4月9日執行 大阪府知事選挙の候補者情報(大阪府選挙管理委員会ホームページ)

 また、視覚に障がいのある人を対象に、選挙公報の内容等点字または音声版にした「選挙のお知らせ」を送付します。希望者は、大阪府選挙管理委員会へ申し込んでください。すでに申し込んでいる人は新たに申し込む必要はありません。

 大阪府選挙管理委員会 TEL 06−6944−9118  

 

 外部リンク

 大阪府選挙管理委員会HP(https://www.pref.osaka.lg.jp/senkan/shokai.html)

この記事に関するお問い合わせ

行政委員会事務局
TEL:072-892-0121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード