公開日 2023年10月05日
更新日 2023年12月04日
会館など、市役所本館以外で、下記日程でマイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影を含む申請受付を無料で行います。
カードは申請受付から約1~2か月で「本人限定受取郵便」でご自宅(住民登録地)に届きます。(必要な持ち物が不足している場合は交野市役所でカードの受取が必要です。)
先着順でご予約を受け付けますので、ぜひこの機会にお申し込みください!
実施場所・日程
■実施日・場所
実施日 | 施設名 | 住所 |
12月10日(日) |
いきいきランド交野 |
交野市向井田2−5−1 |
12月11日(月) | 私市会館 | 私市6−22−15 |
12月13日(水) | 幾野会館 | 幾野3−28−20 |
12月15日(金) | 藤が尾会館 | 藤が尾4−2−11 |
12月18日(月) | 郡津公民館 | 郡津3−20−13 |
12月19日(火) | 寺会館 | 寺1−19−8 |
12月21日(木) | 梅が枝第一集会所 | 梅が枝30−1 |
12月25日(月) | 倉治公民館 | 倉治1−1−5 |
■実施時間
午前10時~午後4時
対象者
交野市に住民登録があり、はじめてマイナンバーカードの申請を行う人
※既に申請されたカードの交付、更新手続き等はできません。
事前予約優先制について
事前予約優先制です。お電話で予約していただき、予約時間にお越しください。
時間の枠が空いていれば、予約無しの方も受付させていただきます。予約が埋まった場合は受付できません。今後も商業施設等で出張申請受付を行う予定ですので、またの機会をご利用ください。
■予約について
予約期限:各実施日の3日前
予約可能日時:月〜金曜日(祝日、年末年始を除く) 9:00〜17:30
■予約・問い合わせ先電話番号
交野市マイナンバーカード出張申請受付窓口予約センター
☏ 072−600−0305
※交野市役所や市役所での受取等の予約をしていただく交野市マイナンバーカード予約専用ダイヤルでは出張申請受付分のご予約は承れません。
申請に必要なもの
① 本人確認書類
A欄から1点もしくはB欄から2点(うち1点は必ず公的機関が発行したもの)
本人確認書類一覧 ※有効期限内のものをお持ちください | |
A…1点 (写真付きの公的機関発行) |
運転免許証 パスポート 住民基本台帳カード(写真付きに限る) 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) 在留カード 特別永住者証明書 身体障がい者手帳 精神障がい者手帳 療育手帳 など |
B…2点 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 |
(ア)から2点、または(ア)と(イ)の1点ずつ (イ)から2点は不可 (ア)健康保険証 年金手帳 介護保険証 医療受給者証(こども医療証等) 年金証書 生活保護受給者証 基礎年金番号通知書 など (イ)社員証 学生証 など |
② 通知カードまたは個人番号通知書
※紛失等によりお持ちでない場合、本人確認書類はA欄から2点またはA欄から1点+B欄から1点必要となります。
③ 住民基本台帳カード(所有者のみ。紛失等された方は、紛失届を記入していただきます。)
④ 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書(お持ちの方のみ)
※①〜③(③は所有者のみ)のうち未持参のものがあった場合は、マイナンバーカードをご自宅に郵送できず、市役所に取りに来ていただくこととなります。
※②の通知カード、③の住民基本台帳カードは、その場で回収します。(マイナンバーカード郵送までの間、マイナンバーを確認できるものが手元から無くなります。なお、マイナンバーカードを市役所に受取りに来られる場合はその限りではありません。)
※必ずご本人がお越しください。
※15歳未満・成年被後見人の方は、法定代理人の同行及び法定代理人の本人確認書類の提示(①のうちA1点またはB2点)及び代理権の確認書類(登記事項証明書、戸籍謄本等。ただし、「本籍地が交野市である場合」または「15歳未満の申請者が法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要)も必要になります。
※今後も令和6年1月にかけて、交野市内の商業施設、公共施設等でマイナンバーカードの出張申請受付等を行ってまいりますので、そちらもぜひご利用ください。※