公開日 2025年03月11日
令和7年度患者等搬送乗務員講習会
令和7年度患者等搬送乗務員講習日程
講習種別
1.患者等搬送乗務員基礎講習(8時間×3日間)
2.患者等搬送乗務員基礎講習(車椅子専用)(8時間×2日間)
3,患者等搬送乗務員定期講習(3時間)
患者等搬送乗務員基礎講習 受講申込書 |
患者等搬送乗務員定期講習 受講申込書 |
各講習の開催日時
患者等搬送乗務員基礎講習
-
第1回 令和7年5月7日(水曜日)、8日(木曜日)、9日(金曜日)各日【9時30分から17時00分】
- 第2回 令和7年11月5日(水曜日)、6日(木曜日)、7日(金曜日)各日【9時30分から17時00分】
患者等搬送乗務員基礎講習(車椅子専用)
- 第1回 令和7年11月5日(水曜日)、6日(木曜日)各日【9時30分から17時00分】
患者等搬送乗務員定期講習
- 第1回 令和7年5月10日(土曜日)【9時30分から12時05分】
- 第2回 令和7年8月15日(金曜日)【9時30分から12時05分】
- 第3回 令和7年9月15日(月曜日)【9時30分から12時05分】
- 第4回 令和7年12月6日(土曜日)【9時30分から12時05分】
講習場所
基礎講習(車椅子専用含む)・定期講習(第2回・第3回)
- 大阪消防振興協会7階(大阪市消防局西消防署 江戸堀出張所 7階)
大阪市西区江戸堀1丁目24-18 (最寄り駅:Osaka Metro 四つ橋線 肥後橋駅)
- 定期講習(第1回・第4回)
大阪市立阿倍野防災センター 3階 研修室
大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13-23 あべのフォルサ (最寄り駅:Osaka Metro 谷町線 阿倍野駅、J R 天王寺駅)費用
講習に伴う受講料は無料ですが、指定の教材が必要です。
- 指定の教材等は受講者が事前に準備するか、講習会当日に会場で購入することができます。詳しくは「講習会に持参するもの」をご確認ください。
講習会に持参するもの
- 患者等搬送乗務員基礎講習テキスト(ガイドライン2020対応)(東京防災救急協会)
- 呼気吹込み用マスク
- 人工呼吸訓練用フェイスカバー(3枚)
- 三角巾(1枚)
※現在、人工呼吸の実技訓練は実施いただきませんので、呼気吹込み用マスク・人工呼吸訓練用フェイスカバーは必要ありません。
テキスト等の販売価格は、一般財団法人 大阪消防振興協会ホームページをご覧ください。
注意事項
自然災害等の発生により講習を中止する場合があります。
申込み方法
受講を希望される場合は、令和7年3月20日9時00分から令和7年3月30日17時00分までの間に下記のURLまたはQRコードから必要事項を入力し仮予約してください。講習には受講定員があり仮予約をしていただいても必ず受講できるものではありません。あらかじめご了承ください。なお、受講が確定しない場合でもキャンセル待ちをしていただくことで受講できる場合もあります。
- 講習は大阪市消防局に委託しておりますが、交野市内の事業者が受講される場合は、交野市消防本部で申し込みの受付、講習後の認定等の手続きを行います。
- 講習の受講が決定すれば消防本部からご連絡させていただきますので受講申込書に必要事項を記載し写真1枚(横3cm×縦4cm)を交野市消防本部に提出してください。
URL |
https://logoform.jp/form/gwvT/959009 |
QRコード |
![]() |
申込時に必要なもの
- 基礎講習の場合
写真1枚(横3cm×縦4cm)
患者等搬送乗務員適任証の発行時に必要となります。(写真は6か月以内に撮影した無帽・正面上半身・無背景のもの)
- 定期講習の場合
患者等搬送乗務員適任証の写し(両面)
その他
患者等搬送乗務員適任証の有効期間は2年です。2年以内に定期講習を受講しない場合、患者等搬送乗務員適任証は失効となります。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード