公開日 2011年06月29日
更新日 2020年04月13日
交野市では、簡素、低廉かつ厳粛な市営葬儀を業者委託で行っていますのでご利用ください。
利用できる方
葬儀執行者(喪主等)または死亡者が交野市民で、市内で葬儀を行われる場合であればご利用いただけます。
ただし、市営葬儀をご利用できるところは、自宅・地区の集会所・地区の会館・寺院等の施設です。
申し込みの前に
告別式の希望日時・場所(自宅・集会所・寺院等の別)・喪主・宗派・祭壇飾り付けの区分(規格と料金参照)をあらかじめ決めておいてください。ただし、葬儀の日時は希望どおりの時間がとれない場合がありますので、2・3通り決めておいてください。
また、市営葬儀の申込み時に委託業者(委託業者一覧参照)を1社選んでいただきますが、お申し込み後の変更はできません。
申込時には、申込者(喪主等)の印鑑をご持参ください。
受付について
受付は、市役所市民課で行っています。ただし、業務終了後および土曜・日曜・祝日等閉庁時については、市役所地下警備員室で受け付けています。
死亡届と同時に、埋火葬許可証を交付します。
※市営葬儀の使用料については、市民課窓口にて納入していただくか、葬儀執行の翌日までにお支払いいただきます。ただし、 窓口業務終了後や閉庁時のお申し込みの場合は、葬儀後の平日にお支払いください。
(金融機関の営業時間内に使用料のお支払いが困難な場合は、納付書をご持参のうえ市民課までお越しください。)
葬儀執行についてのお願い
祭壇の飾り付けは、葬儀の前日からになります。寺院や集会所等で告別式を執行される場合、前日から借りておく必要がありますので、ご注意下さい。
自宅で執行される場合、祭壇を飾りますと場所をとりますので祭壇を設置する部屋をできる限り整理しておいてください。
注意事項
-
市営葬儀は業者に委託しています。
式進行および準備は、執行前に委託業者がお伺いしますので、ご相談ください。
-
祭壇等の葬儀具は、市営葬儀規格に基づいた委託業者の所有するものを使用して行いますので、業者により異なります。
また、申し込みされた業者において市営葬儀の委託が重なったときは、申し込み時に見ていただいた写真の祭壇と多少異なる場合がありますのでご了承願います。
-
市営葬儀規格のオプションについては、申込者と委託業者との直接契約により利用していただきますので、オプションの料金は委託業者にお支払いください。オプションのお申し込みは、委託業者に十分説明を受けてください。
-
市営葬儀規格のオプションに無いものを追加される場合も、委託業者に料金をお支払いください。
-
市営葬儀のご利用にあたって、委託業者への心付け等は一切お断りいたします。
-
葬儀期間中に利用者が祭壇等に損傷を与えた場合は、委託業者に対して弁償していただくこともありますのでご注意ください。
※なお、お気づきになられたことならびにご意見がありましたら市役所市民課までご連絡ください。