公開日 2011年07月12日
更新日 2016年07月05日
A.ミネラル分の結晶が付着したものです。
【原因】
水道水中には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が含まれており、これが適度に水の味を良くしてます。ミネラル分は水が蒸発してもあとに残ります。このため、容器を洗った後、完全に水をふきとっておかないと、水分の蒸発後、容器の表面に白い斑点ができます。これが繰り返されて幾分厚みのある白い付着物になります。また、ヤカンやポットを空焚きした時や、水のつぎ足しの繰り返しでこの現象が促進されます。
【対策】
硬いたわしやクレンザー,布類でこすったりせず、洗剤を使って柔らかいスポンジなどで洗って下さい。使用後は、水を入れたままにしないで乾燥させることをお勧めします。また、空焚きにも注意して下さい。
ミネラル分の付着を防ぐため、濡れた所はその都度ふき取るなどこまめに手入れをすることをお勧めします。
【参考】
白い付着物はミネラル分ですから、問題はありません。
加湿器の蒸気吹き出し方向にある家具などが、白くなるのもミネラル分が原因です。
お問い合わせ:交野市水道局 星の里浄水場 浄水課水質管理係
TEL:072-893-6281 FAX:072-893-6282 E-mail:suidouj@city.katano.osaka.jp