公開日 2018年04月01日
更新日 2024年10月15日
母子健康手帳の交付
医療機関等で妊娠と診断(胎児の心拍を確認)されましたら、ゆうゆうセンター2階のこども家庭室 母子保健係へお越しください。
妊娠届を提出いただきますと、「母子健康手帳」と「ママとベビーの健康手帳」を交付します。
「ママとベビーの健康手帳」には妊婦健康診査受診券、産婦健康診査受診券、妊産婦歯科健康診査受診券、新生児聴覚検査受診券、乳児一般(1ヶ月児)健康診査受診票が綴られています。
妊娠中の健康管理と赤ちゃんの成長記録に役立てましょう。
令和7年4月より"おりひめ出産・子育て応援事業(妊婦のための給付金)"を開始しています。妊娠届出時に保健師等と面談の際、出産応援ギフトの申請についてお知らせします。
※郵送での届出は、後日保健師や助産師との面談を案内しています。
受付窓口
こども家庭室 母子保健係 (ゆうゆうセンター 2階)
※市役所本庁では受付しておりませんので、ご注意ください。
受付時間
平日 9時 ~ 17時30分
※書類の説明等手続きには30〜40分程度かかります。9時〜17時の間でお時間に余裕をもってお越しください。
※土曜・日曜・祝日・年末年始は受付しておりません。
※受付窓口はこども家庭室母子保健係のみです。
平日の来所が難しい場合は郵送申請も承っています
郵送での手続きをご希望される場合(郵送料は自己負担)は、必要書類をご確認の上、ご利用ください。
お渡しする母子健康手帳やママとベビーの健康手帳(妊産婦健康診査等受診票)は、必要書類(1〜4)が確認でき次第郵送します。投函後10日〜概ね2週間程度かかります。
◆必要書類
- (妊婦本人が記入した)妊娠届[PDF:181KB]
- (妊婦本人が記入した)妊娠アンケート[PDF:281KB]
- 妊婦本人のマイナンバーカード(顔写真付き)、または個人番号通知カードと顔写真入りの証明書のコピー
- (返送先の宛名(氏名・住所・電話)を記入した)返送用のレターパックライト(370円)
◆郵送先
〒576−0034
交野市天野が原町5−5−1
交野市 こども家庭室母子保健係
◆注意事項
※妊娠届出をされた方は、保健師や助産師との面談の場を設けています。郵送による妊娠届出の場合、妊娠届出書にご記入いただく連絡先に面談調整等のためご連絡いたします。ご都合のつく日時をご連絡ください。
確認書類
妊婦本人が申請する場合
妊婦本人のマイナンバーカード(顔写真付き)、または個人番号通知カードと顔写真入りの証明書
代理人が申請する場合
- 妊婦本人のマイナンバーカード(顔写真付き)、または個人番号通知カードと顔写真入りの証明書
- 代理人の運転免許証やマイナンバーカード等の代理人確認書類
なお、事前に妊娠届出書と妊娠アンケートを記入して持参していただくと手続きがスムーズです。
妊娠届[PDF:181KB] 妊娠アンケート[PDF:281KB]
※ご不明な点は電話にてご確認ください。
妊婦健康診査
妊娠期間に医療機関等で受ける妊婦健康診査について一部助成を行います。
◆内容
問診、診察、体重、子宮底長、腹囲、体重、血圧測定、尿検査、血液検査、保健指導等
※上記以外の検査や保険診療に該当する場合は、公費助成対象外です。
◆助成額(平成30年4月1日改正 )
14回 計 12万円
受診券番号 | 助成金額 |
---|---|
1 | 26,500円 |
4・8 | 11,000円 |
6 | 14,000円 |
12 | 12,500円 |
上記以外 | 5,000円 |
※多胎妊婦の方には助成金額5,000円の受診券を追加で5枚交付します。
◆持ち物
「ママとベビーの健康手帳」添付の妊婦健康診査受診券(太枠内を記入したもの)、母子健康手帳など
◆受診できる場所
大阪府内の医療機関・助産院
※大阪府外の医療機関・助産院で妊婦健康診査を受けられた場合には、妊産婦健康診査等補助金交付制度(償還払い)をご利用できます。
◆注意事項
受診日時点で交野市外に転出された場合は使用できません。転出後の市町村で受診券の差し替えを行ってください。
産婦健康診査
出産後2週間前後と1か月前後の時期(出産後8週間以内)に医療機関等で受ける産婦健康診査について一部助成を行います。
◆内容
問診、診察、体重、血圧測定、尿検査、こころの健康チェック
※上記以外の検査や保険診療に該当する場合は、公費助成対象外です。
◆助成額
1回あたり上限5,000円(産後2週間・産後1か月前後の健診各1回)
◆持ち物
「ママとベビーの健康手帳」添付の産婦健康診査受診券(太枠内を記入したもの)、母子健康手帳など
◆受診できる場所
大阪府内の医療機関・助産院
※大阪府外の医療機関・助産院で産婦健康診査を受けられた場合には、妊産婦健康診査等補助金交付制度(償還払い)をご利用できます。
◆注意事項
受診日時点で交野市外に転出された場合は使用できません。転出後の市町村で受診券の差し替えを行ってください。
他市町村より転入してきた妊婦の方へ
他市町村で母子健康手帳交付後に交野市へ転入された場合、妊産婦健康診査受診券等を交野市の受診券に差し替える必要があります。
受診日時点で交野市に住民票がある場合、転入前の市町村の受診券は使用できません。
詳しくは こちらを参照ください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード