公開日 2019年12月18日
更新日 2023年06月29日
アスマイルとは
大阪府が提供する健康づくりをサポートするアプリです。スマートフォンにアプリをダウンロードし健康活動を記録することで、健康管理だけでなくポイントが貯まり、電子マネーや嬉しい特典が当たる抽選に参加できる機能付きです。(参加資格:大阪府在住の18歳以上の方)
7月限定で友達紹介キャンペーンを実施します!
この機会にぜひお友達を紹介してQUOカードPayをゲットしましょう!
キャンペーンの詳細はこちら
●公式ホームページおおさか健活マイレージ「おおさかアスマイル」
https://www.asmile.pref.osaka.jp/(外部リンク)
■みんなで健活10
「健活10」とは、生活習慣の改善や生活習慣病の予防等に向け、大阪府民に生涯にわたって取り組んでいただきたい食事や運動、睡眠などの「10の健康づくり活動」です。「健活10」を合言葉に「アスマイル」でお得に健康づくりに取り組み、充実した毎日を過ごしましょう。
~みんなで取り組もう「健活10」!~
下記の動画を健康づくりの取り組みの参考にしてください。
「みんなで健活10」動画
https://youtu.be/fmGz-2SDcnk(←Youtubeリンク)
動画は、大阪府が令和2年9月から11月実施した「みんなで健活10キャンペーン」で投稿された健活フォトを使用して作成されたものです。
「アスマイル」新規登録方法
スマートフォンをお持ちの方は…
アプリをダウンロードし、新規登録をすると利用できます。
スマートフォンをお持ちでない方は…
おおさか健活マイレージアスマイル専用歩数計で参加できます。
◆購入希望の方へお得な情報◆
交野市ではおおさか健活マイレージアスマイル専用歩数計の購入費補助事業を行っています。1人につき1回限り1,750円を補助します。
詳しくは以下(交野市健康増進課HP)をご覧ください。
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2020061500026/
◆専用歩数計のご購入の申込み書◆
アスマイルサイトからダウンロードしていただくか、医療保険課(交野市役所本館1F)・健康増進課(ゆうゆうセンター2F)の窓口にて配布しています。
アスマイルを登録した方へのお得情報!
お得ポイント1 :健康的な普段の生活で抽選ポイントが貯まる!
以下のような生活習慣の記録や、健康イベント等へ参加するとポイントが貯まります。
歯磨き、朝食を食べる、体温、体重、睡眠時間、ウォーキング(歩数)、健(検)診・がん検診・人間ドックなどの受診・結果、健康イベントへの参加、健康コラムを読む
お得ポイント2 :日々のデータもわかる!
歩数、体温、体調、体重、睡眠時間、血圧、脈拍など毎日記録でき、過去のデータもグラフで見られます。
健康アプリ(ヘルスケア・Googlefit)から「体重」「睡眠時間」「血圧」「脈拍」が自動連携できる機能も搭載。
お得ポイント3 :抽選で商品や特典が当たる!
抽選に当選されると、毎週行われるものでは、コンビニのスムージーやコーヒーなどと交換できるクーポン、毎月行われるものでは3,000円相当の電子マネーやQUOカードなどが当たります。ポイントを貯めて抽選に参加しましょう。
お得ポイント4 :40歳以上の国民健康保険加入の方への特典~その1~
特定健診を受診すると・・
市町村国民健康保険加入者は、特定健診を受診することで、電子マネーやQUOカードなどと交換できるポイントが年1回1,000ポイント(1,000円相当)つきます。また、初めて特定健診を受診された方には2,000ポイント(2,000円相当)がつきますので、初回の方のみ合計3,000ポイント(3,000円相当)がつきます。
お得ポイント5 :40歳以上の国民健康保険加入の方への特典~その2~
交野市町村オプションが令和4年度より追加!
特定健診を受診するとさらにポイントが追加!
初めての方も、毎年受診している方も、もれなく1回3,000ポイント(3,000円相当)がつきます。上記のお得ポイント4と合わせると、始めての受診の方は最大6,000ポイント(6,000円相当)がつきます。
お得ポイント6 :40歳以上の国民健康保険加入の方への特典~その3~
特定健診の結果から生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧)の将来の発症確率(*1)を健康予測AIが算出します。
(*1) 直近の特定健診受診日から3年以内の発症確率
おおさか健活マイレージ「アスマイル」についてのお問い合わせ先
おおさか健活マイレージ アスマイル事務局
TEL:06-6131-5804 FAX:06ー6452-5266
受付時間:9:00〜17:00(12/29〜1/3除く)
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード