公開日 2020年07月13日
更新日 2025年06月27日
目 的
市民の方々に家族揃ってのもち米の田植えから稲刈り、かたのルビー(じゃがいも)・サツマイモの収穫、餅つきやしめ縄作りを通じ、農業に対する理解を深めてもらい、米の消費拡大の推進に資することを目的としています。
対 象 者
交野市内在住の児童・生徒とその家族
具体的な活動例 (5月~11月初旬頃 全3回)
田植え・かたのルビー(じゃがいも)収穫体験 ・・・5月中旬~6月初旬にかけて行います。 朝9時ごろから3時間ほどの体験です。 |
|
地元の農家さんに協力してもらいもち米の苗を手で植えます。
|
|
さつまいものような見た目のじゃがいも、かたのルビーの収穫体験。ハート型のかたのルビーを見つけたら、ラッキー! |
![]() |
稲刈り・さつまいも収穫 ・・・9月下旬から10月中旬にかけて行います。朝9時ごろから3時間ほどの体験です。 |
|
自分たちで植えたもち米を自分たちの手で収穫します。 収穫した稲を紐で縛り、吊るして干します。 |
|
芋掘りは大人も子どもも夢中で掘ります! |
|
餅つき・しめ縄作り ・・・11月初旬にかけて行います。 朝10時ごろから2時間ほどの体験です。 |
|
収穫したもち米を使ってみんなで協力し、お餅つきです。 | |
この藁も収穫した稲のもの。 農家の方に教えてもらいながらのしめ縄作りは難しくて、楽しい。 |
応募方法
広報かたの5月号にて、市内の児童生徒及びその保護者を対象に、 参加費1,000円(保険代300円、さつまいも代400円、もち代300円)、定員50名で募集を行います。定員に満たない場合、随時募集を行います。