公開日 2021年09月01日
更新日 2023年02月10日
申請手続きの詳細は、入札参加資格審査申請要領に記載しています。要領を熟読のうえ、申請を行ってください。
<<注意>>
今回、希望業種の分類表(物品)を大幅に変更しています。(大阪府の「物品関係競争入札契約種目一覧」に準拠)。これまでの分類コードとは異なっていますので、必ず新しい分類表を確認したうえで、業者カードの希望業種欄を記入してください。
対象者
市内業者(本店が交野市内に所在し、その本店で登録するもの。もしくは、本店・支店とも交野市内に所在し、その支店で登録するもの)
対象業種・申請受付期間・登録有効期間
対象業種 | 受付期間 | 登録有効期間 |
物品購入 |
令和6年10月31日まで【消印有効・厳守】 |
登録日(※)から令和7年3月31日まで |
※登録日は原則、申請受付日の翌々月1日です。但し、書類に不備等があり、審査に時間を要した場合を除きます。 (例)令和3年8月中に受け付けた申請は、問題なければ令和3年10月1日から有効。 ※登録日の特例:令和3年9月17日(金)までの申請は、登録日を令和3年10月1日(金)として取り扱います。 |
申請方法
必要な書類を郵送(一部書類は、メールでも送信。)
※書類を送付する際は、必ず配達状況が確認できるサービスを利用して送付してください。
※申請者都合で受領確認はがきを送付した場合は、審査終了後の対応となりますので、あわせてご了解ください。
※電話等での受領確認は行いません。
※他の業種と同時に申請する場合は、必ず申請業種ごとに封筒へ入れたうえで、大きな封筒で一つにまとめてください。
申請要領及び提出書類
■申請要領
<随時>令和3~6年度交野市入札参加資格審査申請要領【物品購入】[PDF:1.26MB]
■提出書類
市様式や分類表などは、この表からダウンロードしてください。
No. | 書類名 | 説明 | 必要部数 | |
1 | 書類一覧表(物品購入) | 市様式 <随時>書類一覧表【物品購入】[DOC:35.5KB] | 1部 | |
2 | 令和3〜6年度交野市入札参加資格審査申請書(物品購入) | 市様式 <随時>申請書【物品購入】[DOC:18.5KB] | 1部 | |
3 | 法人 | 履歴事項全部証明書(登記事項証明書) | 法務局で取得 | 1部 |
個人事業者 (1)(2)とも必要です |
(1)代表者の身分証明書 | 本籍地の市町村で取得 | 1部 | |
(2)代表者の登記されていないことの証明書 |
法務局で取得 窓口請求:大阪法務局(06-6942-9459) 郵便請求:東京法務局(03-5213-1360) 詳しくは、両法務局にお問い合わせください。 |
1部 | ||
4 | 印鑑証明書 |
法人:法務局で取得 個人:市町村で取得 |
1部 | |
5 | 誓約書(暴力団排除) | 市様式 <随時>誓約書【物品購入】[DOC:14KB] | 1部 | |
6 |
年間委任状 ※入札・契約権限を代表者から支店長や営業所長に委任する場合のみ必要 |
1部 | ||
7 | 法人 |
納税証明書(その3の3)<国税> 法人税と消費税及地方消費税に未納がない証明 |
税務署で取得 ※オンライン請求が便利です。詳しくは、e-Taxのホームページをご覧ください。 |
1部 |
個人事業者 |
納税証明書(その3の2)<国税> 申告所得税及復興特別消費税と消費税及地方消費税に未納がない証明 |
税務署で取得 ※オンライン請求が便利です。詳しくは、e-Taxのホームページをご覧ください。 |
1部 | |
8 | 法人 |
法人市民税完納証明書<市税> ※交野市内に事業所を置く方のみ必要。 |
交野市で取得 |
1部 |
個人事業者 |
市府民税完納証明書<市税> ※代表者が交野市内に居住する場合のみ。 |
交野市で取得 | 1部 | |
9 |
許認可・登録等証明書 |
各機関で取得 | 1部 | |
10 |
ISO登録証等(9001・14001・27001・プライバシーマーク) ※登録する営業所が認証の範囲に含まれている場合のみ。 |
各認証機関で取得 | 1部 | |
11 |
業者カード ※作成したエクセルデータは、メールでも送信。 |
市様式 <随時>業者カード(エクセル送信用)【物品購入】[XLSX:33.3KB] ※希望業種は、分類表から選択してください。 |
2部 |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード