公開日 2022年06月16日
更新日 2023年01月31日
骨髄の移植を必要としている患者さんは、毎年約2千人程度います。
一人でも多くのドナー登録が必要であり、特に若い世代の方のドナー登録が少ない状況です。
みなさまのご協力をお願いします。
骨髄バンクとは
白血病や再生不良性貧血などの病気を治すのに有効な方法として骨髄・末梢血幹細胞移植があります。
移植を行うには、骨髄又は末梢血幹細胞を提供する方(ドナー)と患者さんの白血球の型(HLA型)が適合している必要があります。
しかし、その確率は兄弟姉妹間でも4分の1、それ以外となると数百~数万分の1になるため、一人でも多くの方にドナー登録への協力が必要です。
骨髄バンクは、骨髄・末梢血幹細胞移植を希望する患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。
骨髄バンクにドナー登録できる方
◎骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
◎年齢が18歳以上、54歳以下で健康状態が良好な方
◎体重が男性45Kg以上、女性40Kg以上の方
※骨髄・末梢血幹細胞の提供にあたっては家族の同意が必要です。
ただし血圧、病気の既往歴によってはドナー登録をご遠慮いただく場合があります。
ドナー登録できる方の条件について詳しくはこちら(日本骨髄バンクホームページ)をご覧ください。
※日本骨髄バンクのドナー登録のしおり「チャンス」には、骨髄・末梢血幹細胞移植の内容について詳しく記載されています。
ドナー登録までの流れ
ドナー登録を希望される方は、ドナー登録のしおり「チャンス」を読み内容を十分に理解したうえで、「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項を記入し、お近くの登録窓口に持参してください。
登録窓口での手続き後、約2ミリリットルの採血を行い、白血球の型を調べて登録は完了します。
検査費用は無料です。
※「骨髄バンクドナー登録申込書」は、前述のドナー登録のしおり「チャンス」にあるほか、日本骨髄バンクのホームページや献血ルームなどの登録窓口にも用意されています。
大阪府でドナー登録ができる場所
大阪府内のドナー登録窓口についてはこちらをご覧ください
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード