公開日 2022年04月28日
更新日 2022年05月11日
交野市内に所在する指定文化財の一般公開を行います。
1番 国重要文化財 八葉蓮華寺 快慶作 阿弥陀如来立像
鎌倉時代の仏師として有名な快慶作の阿弥陀如来立像です。
公開日時:令和4年5月22日(日) 11時集合。12時まで。
集合場所:交野市傍示111 八葉蓮華寺収蔵庫
定 員:30名(要申込・先着順)
参加費:保存協力金として300円を八葉蓮華寺様にお納めください。
2番 市指定文化財 廃千手寺 如意輪観音坐像・聖観音立像
千手寺は、亀山上皇の獅子窟寺行幸のときの行在所跡に建立されたといわれています。
現在は廃寺となっていますが、跡地に収蔵庫が建てられ地区によって守られていた仏像のうち、如意輪観音坐像(室町時代)と聖観音立像(平安時代後期)が市指定文化財になっています。
また、廃千手寺の他、私市にあった廃蓮華寺の仏像も見学できます。
公開日時:令和4年5月22日(日) 13時集合。13時30分まで。
集合場所:交野市私市3-14-1 廃千手寺収蔵庫
定 員:30名(要申込・先着順)
参加費:保存協力金として300円を廃千手寺収蔵庫にお納めください。
3番 市指定文化財 星田寺 十一面観音立像
星田寺は、星田神社に隣接する星田地区有数の古刹です。
この十一面観音立像は、平安時代の作とみられるもので、かつて、廃小松寺(現・ゴルフクラブ四条畷敷地内)の根本草堂でまつられていましたが、明治時代になって星田寺で保管されることになりました。めずらしいサクラで制作されたものです。
公開日時:令和4年5月22日(日) 15時集合。15時30分まで。
集合場所:交野市星田2-6-7 星田寺
定 員:30名(要申込・先着順)
4番 国重要文化財 北田家住宅
江戸時代の交野で代官庄屋をつとめた北田家の屋敷です。
民家のものとしては日本一の長さの長屋門や、豪壮な母屋の内部を見学いただけます。
公開日時:令和4年7月8日(金) 11時集合。12時まで。
集合場所:交野市私部1-25-5 北田家住宅表門前(東側の門です。)
定 員:各30名(要申込・先着順)
申し込み方法
期間:令和4年5月6日(金)9時から受付開始
方法:電話・ファックス・メールにて受付
*電話受付は、平日の9時から17時30分まで行います。
*土曜・日曜・祝日はファックス・メールのみ(観覧希望の文化財の番号と参加者氏名・電話番号を明記してください)
電話:072-893-8111
ファックス:072-892-1700
メール:bunkazai@city.katano.osaka.jp
*雨天等により公開が困難なときは、参加者の方に電話にて案内させていただきます。
*駐車場はございませんので公共交通機関・徒歩でお越しください。