令和7年度 給食献立写真とお話(本)紹介

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年07月18日

令和7年度の給食写真

4月 かたのしのきゅうしょく献立写真    給食写真とお話(本)紹介 4月分  

5月 かたのしのきゅうしょく献立写真    給食写真とお話(本)紹介 5月分  

6月の献立写真

6月は「水無月」ともいいますが、梅雨時で雨がたくさん降るのに`水の無い月`って、どうしてって思いませんか?  

田植えが終わって、田んぼに水を張る必要があることから《水の月》→《水無月》と呼ばれるようになったという説もあります。

また、6月21日頃は【夏至】といい、1年で最も昼の時間が長い日です。

気温の上昇と雨によって、植物がいきいきと成長する時期でもあります。 

 

《今月の地場産物》

    じゃがいも(かたのルビー)    たまねぎ     きゅうり

                  

《今月の郷土料理》

 6月11日(水) かつおの混ぜご飯の具 《高知県》

  高知県はそうだがつお類の漁獲量が日本国内で1位です。

 一本釣りという方法が行われています。

 また、ビニールハウスによる野菜の栽培が盛んで、学校給食でも、オクラ・ピーマン・なす・つちしょうが等が使用されています。

食べ物はたべやすい大きさにして、よくかんで食べましょう!!

が付いているメニューはラッキーにんじんが入っています。

6月2日(月)

   

 

・ごまうめちりめんご飯

・うち豆のみそ汁

・じゃがいもとベーコンの煮物

・牛乳

 

 

6月3日(火)

 

・米粉パン

・鶏肉と野菜のスープ

・ミートスパゲティ

・牛乳

6月4日(水)

 

・ご飯

・夏野菜の豚汁

・太刀魚フライ

・牛乳

6月5日(木)

 

 

・コッペパン

・じゃがいものみそ汁

・豆腐ハンバーグ

・ツナときゅうりのサラダ

・牛乳

6月6日(金)

 

 

・ご飯

・もやしスープ

・ホイコウロウ

・レモンマフィン

・牛乳

6月9日(月)

 

・ご飯

・ポークカレー

・コールスローサラダ

・牛乳

6月10(火)

 

・パーカーパン

・ポトフ

・照り焼きチキン

・スライスチーズ

・牛乳

6月11日(水)

 

・ご飯

・かやくうどん

・かつおの混ぜご飯の具

・牛乳

6月12日(木)

 

・コッペパン

・プルコギ

・ポークしゅうまい

・牛乳

6月13日(金)

 

 

・ご飯

・若竹汁

・チキンカツ

・かんぱちふりかけ

・みかんジュース 

6月16日(月)

 

・ご飯

・赤だしのみそ汁

・豚肉のしょうが炒め

・牛乳

6月17日(火)

 

・ブランパン

・ビーフシチュー

・キャベツと豚肉のコリコリ炒め

・牛乳

6月18日(水)

 

・ご飯

・豆腐のみそ汁

・あじフライ

・春雨サラダ

・牛乳

6月19日(木)

 

・コッペパン

・ABCスープ

・フランクフルト

・牛乳

 

6月20日(金)

えび除去食提供の日

 

・ご飯

・えび団子の寄せ鍋風煮

・根菜の炒め物

・ミルメーク

・牛乳

6月23日(月)

 

・ご飯

・もずくのみそ汁

・紫いもコロッケ

・クーブイリチー

・牛乳

6月24日(火)

 

 

・パインパン

・肉団子スープ

・トッポギと絹厚揚げのチリソース

・牛乳

 

 

6月25日(水)

 

・ご飯

・チキンカレー

・切り干し大根の甘酢和え

・牛乳

6月26日(木)

卵除去食提供の日

 

・コッペパン

・卵入り春雨スープ

・コーンサラダ

・チョコクリーム

・牛乳

6月27日(金)

 

・ご飯

・うずしお汁

・さわらのスタミナ焼き

・れんこんとひじきの炒り煮

・牛乳

6月30日(月)

 

・ご飯

・麻婆豆腐

・揚げぎょうざ

・牛乳

献立のお話(本)紹介

給食献立の料理や食材が登場したり、《食べる》がテーマのお話(本)を紹介します。

交野市立の図書館や図書室で貸出しています。

学校の図書室でも探してみてください。

6月2日(月) 

 ごまうめちりめんご飯

 

   

 

    

 

「梅パワーのひみつ」

 

   漫画  田川 滋

 

   構成  橘 悠紀

 

  出版社  学研プラス出版プラス事業部出版コミュニケーション室

 

 

6月6日(金)

 もやしスープ

 

  

 

「もやし」

 

   作  野坂 勇作

 

 発行所  福音館書店  

 

7 月の献立写真

7月といえば、半夏生、七夕、夏休み開始など楽しいことが多いですね。

交野市には天の川や、逢合橋など、”織姫”と”牽牛”が一年に一度だけ、七夕の夜に会ったとされる、

”七夕伝説のふるさと”とされています。   

また、星の森・星田・南星台など、夜空にちなんだロマンチックな地名も、たくさんありますので                   

夏休みに地図を広げて、探してみてはいかがでしょうか? 

《今月の地場野菜》                                                                                         

  かたのルビー(じゃがいも)  たまねぎ        きゅうり      かぼちゃ        なす        オクラ

                                    

《今月の郷土料理》 

 7月4日(金) けんちょう  山口県

 

が付いているメニューは、ラッキーにんじんが入っているよ    

食べ物は、食べやすい大きさにして、よくかんでたべましょう!!

7月1日(火)

              

・パーカーパン

・スープ煮

・カレーペースト   

・スライスチーズ    

・牛乳                            

7月2日(水)

  

 

・ご飯

・なすとビーフンのみそ汁

・米粉のたこ焼き

・おかか和え

・牛乳

7月3日(木)

 

・ブランパン

・ハヤシシチュー

・ピッティパンナ

・牛乳

7月4日(金)

 

・菜飯

・いなか汁

・けんちょう

・牛乳

7月7日(月)

 

・ご飯

・七夕汁☆

・星型コロッケ

・七夕ゼリー

・牛乳

7月8日(火)

 

・黒糖パン

・クリームスープ

・にんじんとツナのサラダ

・りんごジュース

7月9日(水)

 

・ご飯

・かぼちゃのそぼろ煮

・チンゲンサイのごま和え

・牛乳

7月10日(木)

 

・コッペパン

・ベジタスープ

・たらの角切りフライ

・ラタトゥイユ

・牛乳

7月11日(金)

卵除去食提供の日

 

 

・ご飯

・高野豆腐の卵とじ

・きゅうりの塩昆布炒め

・牛乳

 

 

7月14日(月)

・ご飯

・塩野菜ラーメン

・ラーメン麺

・混ぜるとチャーハン

・牛乳

7月15日(火)

・コッペパン

・トックスープ

・さばのヤンニョムソースがけ

・ミルメーク

・牛乳

7月16日(水)

・ご飯

・夏野菜カレー

・オクラのサラダ

・牛乳

献立のお話(本)紹介 

給食献立の料理や食材が登場したり、《食べる》がテーマのお話(本)を紹介します。

交野市立の図書館や図書室で貸出しています。

学校の図書室でも探してみてください。

今月は4冊紹介します。

夏休みの時間を利用して読んでみてください。  

7月2日(水)

 米粉のたこ焼き

 

  

 

 「ねこの手かします」

  〜たこやきやのまき〜

 

   作  内田麟太郎

 

   絵  川端理絵

 

 発行所  文研出版

7月7日(月)

 七夕汁

 

 

 

 「おこだでませんように」

 

   作  くすのきしげのり  

 

   絵  石井聖岳

 

 発行所  小学館

 

 

 

 

 「はらぺこおなべ」

 

   作  神沢 利子

 

   絵  渡辺 洋二

 

 出版社  あかね書房 

 

 

 

 「給食アンサンブル2」

 

    作  妙月かずさ

 

      絵  五十嵐大介

 

  発行所    光村図書

 

この記事に関するお問い合わせ

学校給食センター
TEL:072-891-0098(直通)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード