【転校手続】海外からの小中学校・義務教育学校への転校(編入学)手続き

公開日 2025年08月28日

海外から交野市に転入される方(編入学)はこちらのページをご参照ください。

海外からの一時帰国に伴い、交野市立学校に体験入学を希望される方は下記リンクをご参照ください。
海外から一時帰国する児童・生徒の交野市立学校への体験入学について

海外から交野市に転入(編入学)

交野市内では、居住地に基づいて就学する学校(就学指定校)を定めています。
就学指定校の変更・区域外就学について、要件に該当する方で申請を希望される場合は、学校教育課に直接ご連絡ください。

必要書類

1.在学証明書
海外の日本人学校に在学中の方は、日本人学校に発行を依頼してください。現地校に在学の方は不要です。
2.教科用図書給与証明書
日本の教科書をお持ちの方は、日本人学校等の教科書の配布を受けた機関に発行を依頼してください。但し、発行が困難な場合は不要です。

編入学までの流れ

1.健康診断を受診します。※詳細は、下欄に記載の『編入学前の健康診断について』をご参照ください
2.交野市へ引越し後、市民課で転入届(住民異動届)を提出し、そこで「編入学通知書」を受け取ります。

3.交野市内の編入後の学校に「編入学通知書」と、日本人学校に通われていた方は「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」を提出して、転校の手続きは完了です。

教育委員会への連絡

交野市内の引越し先が決まり次第、交野市教育委員会(学校教育課)に下記のフォームからご連絡ください。
※就学指定校の変更を希望する場合等、教育委員会に相談することがある場合は、直接学校教育課にお問い合わせください。

【転校手続】海外からの転入予定情報入力 (※海外から交野市への転入専用のフォームとなります)

転入先の交野市立学校での手続き等

教育委員会への連絡後、就学予定先の交野市立学校へ連絡し、編入学手続き等の調整を行ってください。

交野市立学校以外の私立学校等に就学する場合

私立学校等に就学する場合は、在学を証明する書類(学生証等)を転入手続き後に学校教育課宛に提出していただきます。
メールで提出する場合は、スマートフォン等で撮影したものを送信してください。
学校教育課メールアドレス:gakukyo@city.katano.osaka.jp

日本語能力について

申込フォームの入力項目に日本語能力に関する記載がありますので、可能な限り詳細を記入してください。

受け入れ学年について

学齢に応じた学年への編入学となりますが、日本語の習得状況等によって下位の学年を保護者が希望する場合は、あらかじめ学校教育課にご相談ください。

編入学前の健康診断について

編入学日までに、他の在籍児童・生徒と同様に、学校生活において特に健康状態の把握が必要な以下の項目について、医療機関(日本国内・国外は問いません)で健康診断を受診し、結果を学校へ提出してください。

※ 健康診断にかかる費用は全額保護者負担となります。
※ 検査結果は、医療機関が作成したものであれば書式に定めはありません。
※ 編入学日の概ね6か月以内に日本人学校等で健康診断を受診している場合は、受診項目の一部又は全部が不要となる場合がありますので、学校教育課までお問い合わせください。

受診項目A(全児童・生徒必須)

〇 尿検査(運動負荷及び感染症の有無を確認するため。腎臓・糖尿疾患にかかるもの。)
〇 心電図検査(運動負荷を確認するため。心臓疾患にかかるもの。)

受診項目B(結核高まん延国・地域に6ヶ月以上滞在していた帰国者のみ必須)

上記受診項目Aに加えて、
〇 胸部X線検査(結核にかかるもの。)

(参考)文部科学省 学校での結核検診における結核高まん延国の変更について[PDF:165KB]

この記事に関するお問い合わせ

学校教育課
TEL:072-892-0121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード