公開日 2016年04月04日
更新日 2020年07月28日
保護司とは
犯罪や非行を犯した人の立ち直りを地域で支えるボランティアで、法務大臣の委嘱を受けた無給・非常勤の国家公務員です。
現在、全国で約5万人、枚方・交野地区で約100人が活動しています。
保護司の主な仕事
- 保護観察を受けている人と接触を持ち、生活状況や立ち直りの意思を把握した上で、保護観察所の専従の保護観察官と協働して、必要な指導や、家族関係、就学・就職に対する助言を行う。
- 刑務所や少年院などの施設に入っている人が釈放後にスムーズに社会復帰できるよう、受け入れ態勢を整える。(環境調整)
- 「社会を明るくする運動」などの犯罪予防活動、立ち直りの支援を行う。
各地域には、それぞれ担当の保護司がいます。連絡やご相談などがあれば、枚方・交野地区更生保護サポートセンター、または、事務局(交野市福祉部福祉総務課 TEL 072-893-6402)までお問い合せください。
枚方・交野地区保護司会
枚方・交野地区保護司会についてはこちら(保護司会のホームページ)をご覧ください。
枚方・交野地区更生保護サポートセンター(かたの)
更生保護サポートセンターとは、福祉や学校、警察などの地域の様々な関係団体と協力した活動を行ったりするほか、保護観察を受けている人の立ち直りのための支援や、住民からの犯罪・非行相談にも応じます。
場 所 |
交野市立保健福祉総合センター 1階 (所在地:交野市天野が原町5丁目5番1号) |
電話番号 | 072-808-6200 |
設置・運営主体 | 枚方・交野地区保護司会 |
業務内容 |
保護司の処遇活動に対する支援、関係機関・団体との連携、犯罪・非 行の予防活動、更生保護関係の情報提供などを行う。 |
対象地区 |
枚方市・交野市 |
開所日時 |
月・火・木・金・土曜日 午前10時~午後4時 (水・日・祝・お盆・年末年始 その他保護司会長が指定する日を除く) |