公開日 2017年12月28日
更新日 2023年04月06日
市役所でマイナンバーカードの申請ができます。申請されたマイナンバーカードは、1か月〜2か月後に本人限定受取郵便にてご自宅に郵送します。(申請状況等により、お届けまで2か月以上お時間をいただく場合があります。)
申請の要件等については下記「申請時来庁方式について」をご確認下さい。
また、申請は事前予約が可能です。詳細はマイナンバーカード交付・申請の事前予約優先制についてをご覧下さい。
申請時来庁方式について
申請の要件
申請者は次の要件をすべて満たす方に限ります。
- マイナンバーカードの交付を申請するご本人が来庁されること
- 交野市に住民登録があること
- 直近2か月以内に引越しや氏変更をする予定がないこと
必要書類等
- 個人番号カード交付申請書(お持ちの方は持参して下さい。)
- 通知カードまたは個人番号通知書(通知カードは当日返納していただきます。)
- 本人確認書類
- 通知カードまたは個人番号通知書をお持ちの方・・・下記Aから1点 又は B-アから2点 又は B-ア及びB-イから1点ずつ
- 通知カードまたは個人番号通知書を紛失された方・・・下記Aから2点 又は A及びBから1点ずつ
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。当日返納していただきます。)
- 顔写真 1枚
※4月10日(月)以降に申請予約をしてお越しの場合でオンラインによる申請をされる場合は申請当日に写真撮影を行いますので、顔写真の持参は不要になります。
〈顔写真のチェックポイント〉
- サイズ縦4.5cm×横3.5cm
- 最近6か月以内に撮影
- 正面、無背景、無帽のもの
- 裏面に氏名、生年月日を記入してください。
※顔写真の詳細は、顔写真のチェックポイント(マイナンバー総合サイト)をご覧下さい。
15歳未満の方又は成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。また、その際は上記1〜5に加え、次の書類をお持ち下さい。
- 法定代理人の本人確認書類(下記 Aから1点 又は B−アから2点 又は B−ア及びB−イから1点ずつ)
- 戸籍謄本・登記事項証明書など、代理権の確認書類(ただし、申請者が15歳未満の方の法定代理人で「本籍地が交野市の場合」又は「法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要。)
本人確認書類一覧 有効期間内のものをお持ちください
A 写真付き公的機関発行のもの |
住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード(有効期限内に限る) |
B 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 |
ア 健康保険証、年金手帳、介護保険証、医療受給者証(こども医療証など)、年金証書、生活保護受給者証 等 イ 社員証、学生証 等 |
必要書類等の不足がある場合は、受付出来ず、申請サポートとなる場合がありますのでご注意ください。
申請手順
1.市民課にて申請
必要書類等の確認の後、交付申請書及び暗証番号設定依頼書等の記入をしていただきます。
通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)は、回収します。
2.マイナンバーカードが市役所に到着(申請後、1か月〜2か月)
マイナンバーカードが市役所に到着後、職員が暗証番号設定依頼書に基づき暗証番号を設定します。
3.マイナンバーカードをご自宅に郵送
「本人限定受取郵便」にてご自宅にマイナンバーカードを郵送します。受取時に本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の提示が必要です。
申請受付場所・日時
受取場所 交野市役所本館1階 市民課マイナンバーカード係(4ー4窓口)
受取時間 月〜金曜日(祝日及び年末年始を除く) 9:00〜17:30
臨時休日開庁日 9:00〜12:00
臨時休日開庁日はマイナンバー(個人番号)カード交付の土、日曜日受付の案内をご覧下さい。
注意事項
- 申請時に通知カードを返納していただくため、マイナンバーカードを受け取るまでの間、マイナンバーを確認できなくなりますのでご注意ください。
- 申請時に住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収しますので、本人確認書類として利用されている場合はご注意ください。
- 本人限定受取郵便でマイナンバーカードの受け取りができなかった場合は、市役所まで受け取りにお越し下さい。 (市役所から受け取りの案内を送付します。なお、マイナンバーカードの再送はできませんので、ご了承ください。)
- 必要書類等が不足している時は、申請を受け付けられない場合があります。