公開日 2022年04月01日
更新日 2022年04月21日
交野市では、高齢者・障がい者(児)・妊婦の方へ外出支援を行っています。
令和4年度の制度内容をご案内しますので、支援対象となる方は、下記事業のうち、いずれか1つを選択して申請してください。
事業一覧
事業名称をクリックすると、事業内容や手続きに必要な書類を確認できます。
※①〜③のうちいずれかを選択
①京阪バスで利用可能な乗車券2,300円分の支給
②京阪バスポイント2,300ポイント(2,300円相当)の付与
③交通系ICカードを利用して乗車した電車・バスの運賃2,300円分の補助
※令和3年度の③運賃補助の申請期限は令和4年4月末日です。まだ申請されてない方は、期限までに必ず申請してください。
令和3年度からの変更点
- 前年度の市民税非課税(本人)要件を撤廃しました。
- 交通系ICカードD等活用運賃補助事業について、京阪バス乗車券の支給額を2,300円分に、京阪バスポイントの付与ポイントを2,300ポイント(2,300円相当)に、運賃補助口座振込の上限額を2,300円に増額しました(令和3年度はそれぞれ2,000円)。
申請方法
来庁もしくは郵送で申請してください。令和4年度の申請は、令和5年3月31日までに行ってください。
来庁申請
申請窓口:ゆうゆうセンター1階ロビー(天野が原町5ー5ー1)
受付時間:平日 9:00 ~ 17:30
郵送申請
下記から申請書類をダウンロードして下記郵送先に送付してください。
申請書類は、市役所本庁、青年の家、星田会館、地域の会館(下記参照)にも置いています。
【郵送先】
〒576-0034 交野市天野が原町5-5-1
交野市役所 福祉部 福祉総務課 外出支援担当
申請書類
申請書(エクセル形式) |
申請書(PDF形式) |
記入例(PDF形式) |
||
交通系ICカード等活用公共交通機関運賃補助事業 |
京阪バス乗車券 | 申請書(京阪バス乗車券)[XLSX:16.4KB] | 申請書(京阪バス乗車券)[PDF:70.2KB] | 記入例(京阪バス乗車券)[PDF:119KB] |
京阪バスポイント | 申請書(京阪バスポイント)[XLSX:17KB] | 申請書(京阪バスポイント)[PDF:66.2KB] | 記入例(京阪バスポイント)[PDF:116KB] | |
運賃補助口座振込 | 申請書(運賃補助口座振込)[XLSX:24.3KB] | 申請書(運賃補助口座振込)[PDF:83.4KB] | 記入例(運賃補助口座振込)[PDF:156KB] | |
タクシー券 (福祉タクシー等利用料金助成事業) |
申請書(タクシー券)[PDF:66.3KB] | 記入例(タクシー券)[PDF:123KB] | ||
寺・神宮寺地区巡回バス (公共交通不便地区外出支援事業) |
申請書(寺・神宮寺地区巡回バス)[XLSX:15.1KB] | 申請書(寺・神宮寺地区巡回バス)[PDF:51.8KB] | 記入例(寺・神宮寺地区巡回バス)[PDF:102KB] | |
委任状[PDF:41.4KB](代理人申請の場合) ご本人以外がお手続きされる場合、委任状と代理人の身分証(運転免許証等)が必要です。 |
||||
交野市外出支援制度に関するアンケート[DOCX:33.8KB] より良い制度にしていくための参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。 |
申請書類の設置場所
市役所庁舎
- 市役所本庁〈私部1ー1ー1〉
- 青年の家〈私部2ー29ー1〉
- 倉治図書館〈倉治6ー9ー20〉
- 星田会館市民サービスコーナー〈星田3ー4ー3〉
地域の会館等
【第一中学校区】
- 青山集会所
- 梅が枝住宅第1集会所
- 梅が枝住宅第2集会所
- 私部会館
- 向井田集会所
【第二中学校区】
- 幾野南集会所
- 倉治公民館
- 倉治いこいの郷
- 郡津公民館
- 浜の池集会所
- 松塚ふれあい館
- 交野会館〈松塚〉
【第三中学校区】
- 星田西体育施設
- 妙見坂自治会館
- 妙見東自治会館
- 妙見東自治センター
【第四中学校区】
- さくら丘自治会館〈天野が原町〉
- 天野が原町4丁目集会所
- 天野が原町自治会館(天野が原会館)
- 私市会館
- 井手之内会館〈私市〉
- 私市山手自治会館
- 私市青葉台自治会館
- 寺会館
- 藤が尾会館
- 公社星田団地集会所〈藤が尾〉
- 府営藤が尾住宅自治会
- 森区民ホール
- フレンドタウン交野(正面入口奥フレンドスペース)
各事業の内容
1.交通系ICカード等活用運賃補助事業
路線バスや鉄道の運賃2,300円分の補助を行います。
制度の対象となる方
下記のいずれかに該当する方
- ゆうゆうバスの乗車証を交付されている方
- 75歳以上の方
- 65~74歳で、(軽度)障がい者手帳を所持している方 (身体障害者手帳5・6級、療育手帳B2、精神障害者保健福祉手帳3級)
- 中重度障がい者手帳を所持している方(年齢制限なし) (身体障害者手帳1級~4級、療育手帳A・B1、精神障害者保健福祉手帳1・2級)
補助の内容・手続き方法
下記の①~③の中からひとつを選択していただきます。同行援護・行動援護・移動支援等の支給決定を受けている方は、本人と支援者2名分の運賃を補助します。
①京阪バスで利用可能な乗車券2,300円分の支給
必要書類
交付
- ゆうゆうセンター窓口での手続き完了後、その場で乗車券をお渡しします。
- 郵便申請の場合は、事務局への書類到着後、1週間程度で乗車券を郵送いたします。
②京阪バスポイント2,300ポイント(2,300円相当)の付与
必要書類
- ゆうゆうバス乗車証(お持ちの場合)
- ICOCAまたは特別割引用ICカード(PiTaPa等は不可)
- 身分証(運転免許証等)
- 【代理人申請の場合】委任状 委任状様式はこちら
- 【代理人申請の場合】代理人の身分証(運転免許証等)
- 【郵送申請の場合】申請書 申請書はこちら
交付
- ゆうゆうセンター窓口での手続き完了後、1~2カ月程度でポイントを付与します。
- 郵便申請の場合は、事務局への書類到着後、1~2カ月程度でポイントを付与します。
京阪バス「ポイントサービス」の会員登録 ポイントサービスは、京阪バス㈱が運営しています。下記のwebサイトから手続きしてください。 【専用webサイト】 |
③交通系ICカードを利用して乗車した電車・バスの運賃2,300円分の補助
必要書類
- ゆうゆうバス乗車証(お持ちの場合)
- ICOCA・PiTaPa等の交通系ICカード
- 交通系ICカードの利用明細(発行方法は下記をご覧ください) ※乗車履歴は乗車した日から半年で出力できなくなりますのでご注意ください。
- 入金先口座の通帳等
- 【代理人申請の場合】委任状 委任状様式はこちら
- 【代理人申請の場合】代理人の身分証(運転免許証等)
- 【郵送申請の場合】申請書 申請書はこちら
交付
- ゆうゆうセンター窓口での手続き完了後、約1カ月後に、 申請時に指定した口座へ入金します。
- 郵便申請の場合、事務局への書類到着後、約1カ月後に、 申請時に指定した口座へ入金します。
交通系ICカード利用明細の発行手続き 交通系ICカード等活用運賃補助事業のうち、「③交通系ICカードを利用して乗車した電車・バスの運賃2,300円分の補助」を申請される際には、対象となる路線バス・鉄道の利用実績が必要です。 利用明細は、JR・京阪電鉄等の券売機で発行できます。 【JRの場合】ICカードの利用履歴の確認方法を知りたい。 | FAQ | JRおでかけネット ※外部リンク 【京阪電鉄の場合】京阪電車ICOCAガイド ※外部リンク ※乗車履歴は乗車した日から半年で出力できなくなりますのでご注意ください。 |
2.タクシー等利用料助成事業
バスや電車等を利用することが困難な在宅の高齢者、重度の障がい者、妊娠中の方のタクシー利用を支援します。
制度の対象となる方
下記のいずれかに該当する方
- 【高齢者】介護保険で「要介護3」以上の認定を受けている高齢者
- 【重度障がい者】次の障がい者手帳をお持ちの方 (1)身体障害者手帳 1・2級 (2)療育手帳A (3)精神障害者保健福祉手帳1級
- 【妊婦】母子手帳の交付を受けている妊婦の方
補助の内容・手続き方法
補助内容
- 【高齢者】500円券を、年間33枚(16,500円分)支給します。
- 【重度障がい者】500円券を、年間33枚(16,500円分)支給します。
- 【妊婦】500円券を、一回の妊娠期間につき14枚(7,000円分)支給します。
有効期限
- 【高齢者】交付年度の年度末(3月31日)
- 【重度障がい者】交付年度の年度末(3月31日)
- 【妊婦】出産予定日の60日後
必要書類
- 【高齢者】介護保険被保険者証
- 【重度障がい者】障がい者手帳
- 【妊婦】母子手帳
- 【代理人申請の場合】委任状 委任状様式はこちら
- 【代理人申請の場合】代理人の身分証(運転免許証等)
- 【郵送申請の場合】申請書 申請書はこちら
交付
- 窓口での手続き完了後、チケットをその場でお渡しします。
- 郵便申請の場合は、事務局への書類到着後、1週間程度でチケットを郵送いたします。
3.寺・神宮寺地区巡回バス
寺・神宮寺地区と河内磐船駅の間で巡回バスを運行します。
制度の対象となる方
下記のいずれかに該当する方
- ゆうゆうバスの乗車証を交付されている方
- 75歳以上の方
- 65~74歳で、(軽度)障がい者手帳を所持している方 (身体障害者手帳5・6級、療育手帳B2、精神障害者保健福祉手帳3級)
- 中重度障がい者手帳を所持している方(年齢制限なし) (身体障害者手帳1級~4級、療育手帳A・B1、精神障害者保健福祉手帳1・2級)
補助の内容・手続き方法
寺・神宮寺地区と河内磐船駅間を運行する車両を利用できる乗車証を発行します。
必要書類
- ゆうゆうバス乗車証(お持ちの場合)
- 寺・神宮寺地区巡回バス乗車証(お持ちの場合)
- 【代理人申請の場合】委任状 委任状様式はこちら
- 【代理人申請の場合】代理人の身分証(運転免許証等)
- 【郵送申請の場合】申請書 申請書はこちら
交付
- 窓口での手続き完了後、その場で乗車証をお渡しします。
- 郵便申請の場合は、事務局への書類到着後、1週間程度で乗車証を郵送いたします。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード