公開日 2025年04月23日
更新日 2025年04月23日
交野市では、重度障がいのある方が、大学等で修学するために必要な支援を受けることができるよう、令和7年4月より「交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業」を実施しています。
サービスの内容
本事業は、常時介護を要する重度障がいのある学生が修学するため、大学等が支援体制を構築するまでの間において、修学するために必要となる通学中の支援や大学等の敷地内における身体介護等の支援を提供するものです。
本事業の対象となる方
障がい福祉サービスにおける重度訪問介護を利用している方、もしくは重度訪問介護の対象になる方。
ただし、以下①②の要件をいずれも満たしている必要があります。
①大学等に入学し、停学その他の処分を受けていないこと
②適切に単位を修得するなど学修の意欲があること
本事業の対象となる大学等
本事業の対象となる大学等は、次の①から③の要件をいずれも満たしている必要があります。
①学校教育法に基づく大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校であること
②障がいのある学生について、支援を協議・検討し、意思決定等を行う委員会や、支援業務を行う部署・相談窓口が設置されていること
③大学等において、常時介護を必要とするような重度の障がいのある学生の修学に対する支援体制の構築に向けた計画が立てられ、着実に支援が進められていること
対象となる支援の範囲
自宅から大学等への通学中や大学等の授業中及び大学等の敷地内での身体介護等
※本人の余暇活動等、修学に関わらない活動への支援は含みません。また、大学等の支援が可能な部分については、そちらが優先となります。
利用料
サービス費用の1割が利用者負担となります。ただし、所得に応じて負担上限月額が設定されます。
なお、他の障害福祉サービス等で適用している上限額管理との合算は行わず、本事業のみで上限額管理を行います。
区分(本人及び配偶者の収入で決定) | 金額 |
市民税非課税世帯(生活保護世帯・非課税世帯) | 0円 |
市民税課税世帯 | 4,000円 |
申請手続き
本事業の利用を希望される方は、まず障がい福祉課へご相談ください。
【申請書類】
1.(様式第1号)交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業給付費支給(変更)申請書[XLSX:26KB]
2.(様式第2号)交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業利用計画書[XLSX:27.6KB]
3.(様式第3号)交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業承諾書[XLSX:17.5KB]
4.対象となる学生が大学等に入学することがわかるもの、又は在学していることがわかるもの
5.対象となる学生の履修科目や授業日程がわかるもの
6.障がいのある学生の支援について協議・検討を行う委員会の運営規程など
7.障がいのある学生の支援を行う相談窓口等の運営規程など
8.重度障がいのある学生に対する支援体制の構築に向けた計画書等
9.上記8の計画の進捗状況がわかるもの
※上記3承諾書及び6〜9の書類は大学等で作成・用意するものとなります。
(サービス提供事業者向け)報酬単価及び請求時様式について
報酬単価
【表1】年間の利用計画時間が500時間を超える場合
所要時間 | サービス提供費 |
30分未満 | 1,135円 |
30分以上1時間未満 | 2,270円 |
以降30分ごとに加算 | 1,135円 |
【表2】年間の利用計画時間が500時間以内場合
所要時間 | サービス提供費 |
30分未満 | 1,960円 |
30分以上1時間未満 | 3,920円 |
以降30分ごとに加算 | 1,960円 |
※ただし、この場合のサービス提供費の上限額は1,135,000円/年間とする。
請求時様式
・(様式第7号)交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業給付費請求書[XLSX:353KB]
・(様式第8号)交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業サービス提供実績記録票[XLSX:18.5KB]