交野市シルバー世代のスマートフォン教室業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

公開日 2025年04月21日

更新日 2025年04月30日

公募の趣旨

  本公募は、交野市ICTリテラシー向上事業の業務を実施する事業者を選定するものです。

主な業務内容

  交野市シルバー世代のスマートフォン教室業務の実施

   ※詳細については、仕様書でご確認ください。

募集期間(申込受付期間)

  受付期間 :  令和7年4月21日(月)から令和7年5月2日(金)(土曜、日曜、祝日を除く)

  受付時間 :  午前9時から午後5時30分まで(ただし最終日は午後5時必着)

  申込方法 :  事前に連絡の上、提出書類を直接持参または配達が記録される信書便にて送付

                            (直接持参の場合は、閉庁日を除く)

  受付場所 :  高齢介護課(保健福祉総合センター1階)

応募資格

  以下の全ての条件を満たす者

  ・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当していないこと。

  ・会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと。

  ・民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと。

  ・交野市暴力団排除条例(平成24年条例第31条)の規定に該当しないこと。

  ・交野市及び他の自治体より指名停止処分を受けている者でないこと。

  ・地方公共団体において、過去3年(令和4年4月1日〜令和7年3月31日)以内にスマートフォン教室業務を行った実績を有すること。

  ・企画提案事業者がISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)もしくはプライバシーマーク認証を有すること。

  ・大阪府内に本社又は事業所を有していること。

 

選定方法

  1.応募書類の提出

       ↓

  2.対象事業者の審査・選定

   (一次審査)

    書類による審査により、二次審査に参加できる事業者を最大3者まで選定します。

   (二次審査)

    選定委員会において提出書類や応募者による業務提案(プレゼンテーション)等に基づき、審査を行います。

     ※一次・二次審査とも、基準点を満たさない場合は、順位に関係なく選定されません。

     ※申込者が3者以下の場合は、一次審査を省略し、すべての申込者を二次審査の対象とします。

       ↓

  3.対象事業者の選定

    選定委員会による審査を踏まえ、事業者を選定し、結果を書面により通知します。

スケジュール(予定)

   ・一次審査(書類審査)                      令和7年5月12日(月)   

   ・二次審査(プレゼンテーション)       令和7年5月26日(月)   

   ・業務委託契約締結                         令和7年5月下旬          

   ・業務委託期間                                令和7年7月1日~令和8年3月31日 

実施要項、仕様書及び提出書類の様式等

交野市シルバー世代のスマートフォン教室業務委託実施要領[PDF:276KB]

交野市シルバー世代のスマートフォン教室業務委託仕様書[PDF:636KB]

令和7年度日程表[PDF:497KB]

 

 配布期間 :  令和7年4月21日(月)から令和7年4月28日(月)午後5時30分

(提出書類の様式の配布は終了しました。)

公募に関する質問

 質問受付期間 令和7年4月21日(月)~令和7年4月28日(月)午後5時30分まで

 なお、質問の回答については、Q&Aとして随時ホームページに掲載します。

 

質問回答書[PDF:459KB](令和7年4月25日公開)

質疑回答書[PDF:304KB] (令和7年4月28日公開:一部記載内容を変更しています。)

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高齢介護課
TEL:072-893-6409

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード