公開日 2021年11月17日
更新日 2023年11月15日
交野市の国民健康保険加入者で40歳から74歳の方を対象に、特定健診・がん検診を実施しています。
特定健診 第2弾日程追加!
申込者多数のため、1/29(月)PMにセンター健診を追加申込み受付中です。
集団健診は最短で1/24(水)倉治公民館での地区健診が募集中です。
ゆうゆうセンターでの健診は令和6年2月以降の予約が募集中です。
※医療機関でも特定健診の受診が可能です。(医療機関によりがん検診も受診可)
申込み方法
下記の申込書を郵送、またはFAX、申込み内容を電話またはメールでお申し込み下さい。医療保険課の窓口、インターネットでのお申し込みも受付しています。(お申込みできる特定健診の対象者について)
- 郵送:〒576-8501 交野市私部1-1-1
- FAX:072-895-2102
- 電話:072-892-0121
- メール:hoken@city.katano.osaka.jp
- 窓口にてお申し込み(受付時間:月〜金9:00〜17:15、土日祝除く)
- 特定健診インターネット予約申込み
-
センター健診(ゆうゆうセンター)の場合
①日程表より、受診する日を選んでください。(第3希望まで)
※PM開催は子宮頸がん検診は実施しておりません。
健診日(特定健診) | ||
5月 | 15日(月)AM | 受付終了 |
31日(水)AM | 受付終了 | |
6月 | 5日(月)AM | 受付終了 |
12日(月)AM | 受付終了 | |
24日(土)AM | 受付終了 | |
7月 | 6日(木)AM | 受付終了 |
24日(月)AM | 受付終了 | |
8月 | 8日(火)AM | 受付終了 |
30日(水)AM | 受付終了 | |
9月 | 11日(月)AM | 受付終了 |
20日(水)AM | 受付終了 | |
22日(金)AM | 受付終了 | |
10月 | 16日(月)AM | 受付終了 |
31日(火)AM | 受付終了 | |
11月 | 9日(木)AM | 受付終了 |
9日(木)PM | 受付終了 | |
14日(火)AM | 受付終了 | |
30日(木)AM | 受付終了 | |
12月 | 8日(金)AM | 受付終了 |
12日(火)AM | 受付終了 | |
12日(火)PM | 受付終了 | |
1月 | 12日(金)AM | 受付終了 |
29日(月)AM | 受付終了 | |
29日(月)PM | ||
2月 | 8日(木)AM |
受付終了 |
22日(木)AM | ||
3月 | 14日(木)AM | |
18日(月)AM |
②心電図検査の希望(500円必要)について選んでください。
③がん検診について、検査項目を選んでください。
④医療保険課へ申込みをしてください。(上記の申込み方法で)
※1年を通していつでも予約できます。定員になった健診日は受付を終了します。
-
地区健診(特定健診のみ)の場合
①日程表より、受診する地区・日程を選んでください。
健診日 | 時間帯 | 会場 | |
6月6日(火) | 午前 | 星田会館 | 受付終了 |
11月7日(火) | 午前 | 星田会館 | 受付終了 |
11月15日(水) | 午後 | 私部会館 | 受付終了 |
令和6年1月24日(水) | 午前 | 倉治公民館 |
②心電図検査の希望(500円必要)について選んでください。
③医療保険課へ申込みをしてください。(上記の申込み方法で)
※1年を通していつでも予約できます。定員になった健診日は受付を終了します。
※お住まいの地区以外の方でも受診できます。
-
医療機関で受診する場合
以下のリストより受診する医療機関を選び、直接医療機関へお申し込みください。
-
がん検診のみ受診する場合
センター健診(ゆうゆうセンター)では、がん検診のみ受診することもできます。詳しい受診方法や検診日程については、健康増進課ホームページまたは4月広報誌に同封の「令和5年度わが家の健康管理」をご確認ください。
年に1回、特定健診を受けましょう!
特定健診は無料で受けることができます。(センター健診、地区健診は心電図診査項目の希望によって一部負担があります。)
令和5年度から、交野市国民健康保険加入者はがん検診も無料で受診することができます。(がん検診は一部対象年齢その他条件あり)
特定健診とは
特定健診は、心臓病、脳卒中、腎不全(糖尿病の合併症)などの生活習慣病を防ぐためメタボリックシンドローム(内臓脂肪の蓄積に加えて、高血圧・高血糖・脂質異常が重なった状態)に着目し、発症原因となる動脈硬化(血管の痛み具合)の進行度などを調べる健診です。
現在、日本における三大死因はがん、心臓病、脳卒中となっており、そのうち心臓病と脳卒中は、動脈硬化が原因となる疾患です。動脈硬化が起こると、血管が破れたり詰まりやすくなります。この動脈硬化によって引き起こされる心臓病や脳卒中の早期発見には特定健診が欠かせません。
がん検診とは
がん検診で必ずがんが発見できるわけではありません。がんがあっても異常なしと判定されること(偽陰性)や、がんがなくても精密検査が必要と判定されること(偽陽性)があります。検診を受け続けることにより、経年変化をみてがんを発見できる可能性が高くなります。このため、がん検診は単発の受診ではなく、年に1回受け続けることが重要です。(乳・子宮頸がん検診は2年に1回)
特定健診の対象者
昭和23年4月1日~昭和59年3月31日生まれで、健診受診日当日に交野市国民健康保険に加入している方(年度内に75歳を迎える方は、誕生日前日まで受診可能です)
※対象者の方へは、4月中旬に「特定健康診査受診券」を送付しています。(年度途中に国民健康保険に加入した方は、加入手続きの際に受診券の発行希望をお伝えください)
がん検診(無料)対象者
がん検診を受診する日に交野市国民健康保険の被保険者である方で、各検診の受診条件を満たす方。受診条件は以下をご確認ください。
※受診時に国民健康保険の資格が無い方は、がん検診1項目につき500円の自己負担額を徴収させて頂きます。
健診費用
特定健診、がん検診ともに原則無料
※センター健診、地区健診では心電図検査希望者のみ500円必要
特定健診の検査項目
健診受診時の持ち物
- 交野市国民健康保険被保険者証(特定健診、がん検診)
- 令和5年度交野市特定健康診査受診券(特定健診のみ)
- 前年度の結果:お持ちの方(特定健診のみ)
- 健康手帳:お持ちの方(特定健診のみ)
※特定健康診査受診券の再発行は医療保険課窓口にて申請が必要となります。申請用紙は窓口にてご用意しています。
※受診券を再発行し、特定健診を年度内に2回以上受診をされた場合、全額自己負担(1万円程度)となります。
特定健診結果の通知について
健診の結果とあわせてメタボリックシンドロームの判定を通知します。健診結果の郵送時期の目安は以下のとおりです。
- センター健診、地区健診 : 委託先の医療機関より健診受診日から1〜2ヶ月後に郵送します。
- 医療機関 : 交野市より健診受診日から約3ヶ月以降に郵送します。(国民健康保険の診査機関を経由する為)
※マイナポータル上で健診結果を閲覧できるようになりました。マイナンバーカードの健康保険証利用登録されている方は、ぜひご活用ください。(閲覧可能時期は受診した医療機関によって異なります)
※マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちら(交野市の医療保険課のページ)
特定保健指導とは?
特定健診・人間ドックの結果から、腹囲、血圧、血液検査(血糖・ 脂質)、喫煙習慣、年齢、服薬状況等を基に特定保健指導の対象者となった方へは、保健指導や健康教室のご案内を送付します。
保健指導の費用は無料です。保健師や管理栄養士が、ひとりひとりの生活状況に応じて、食事や運動について取り組めることを一緒に考え、サポートさせていただきます。また、オンライン型保健指導であれば土日・夜間に自宅から気軽に保健指導を利用できます。あなたの健康のためにぜひご利用ください。
人間ドックや職場健診への費用助成等
市の特定健診を受診しなくても、他の医療機関で受診した検査項目内容に特定健診項目が含まれていれば特定健診を受診したことになりますので、特定健康診査受診券と検査結果の提出をお願いします。
- 人間ドック補助金交付制度を利用すれば、上限13,000円の助成があります。詳細は人間ドック・脳ドックホームページをご覧ください。
- 職場健診を受診された方は、健診結果(職場健診の必須検査項目を全て満たしている場合)と受診券を医療保険課へご提出ください。1,000円相当のQUOカードをお渡しします。
特定健診を受診したら、お得なアプリ「アスマイル」の登録を!
おおさか健活マイレージ 健康づくりにお得なアプリ「アスマイル」を登録すると、特定健診受診で、初回6,000円相当、2年目以降は4,000円相当の電子マネー等の特典と交換できるポイントが付与されます。詳しくは、おおさか健活マイレージ 健康づくりにお得なアプリ「アスマイル」をご覧ください。
→おおさか健活マイレージ「アスマイル」(交野市の医療保険課ホームページ)
特定健診受診時の注意事項
- 交野市国民健康保険脱退後(※1)に受診されますと、全額自己負担(1万円程度)となります。
- 令和5年度中に75歳になられる方へは、75歳のお誕生日前日までが有効期限の受診券を4月に送付しています。受診する際は有効期限に注意してご予約ください。75歳になられた方には、お誕生日の翌月に大阪府後期高齢者医療広域連合会から「健康診査受診券」が送付されます。
- 以下の場合、健診が中止となる場合があります。
センター健診、地区健診で申込数が30名未満の時
交野市内に暴風警報や特別警報が発表された時(午前健診:7時時点、午後健診:11時時点)
- 人間ドック補助金交付制度、職場健診制度を利用された方は、同じ年度内に特定健診は受診できません。
(※1)他市に転出、後期高齢者医療保険や社会保険など他の健康保険に変わった、健診受診日に資格喪失しているのが分かった時など。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード