公開日 2021年12月01日
更新日 2022年10月07日
生活習慣病の予防と早期発見のため、年に1度は健(検)診を受けましょう。
(乳・子宮頸がん検診は、2年に1回が目安です)
がん検診で必ずがんが発見できるわけではありません。がんがあっても異常なしと判定されること(偽陰性)や、がんがなくても精密検査が必要と判定されること(偽陽性)があります。検診を受け続けることにより、経年変化をみてがんを発見できる可能性が高くなります。このため、がん検診は単発の受診ではなく、適切な間隔で受け続けることが重要です。
対 象
交野市に住民票がある人が対象です。
※ 震災・DV等により、交野市に住民票がなく、居住実態のある方は事前に健康増進課で申請が必要です。必ず受診前にお問い合わせください。
※ 胃・肺・大腸・前立腺・乳房・子宮のがんで治療中または経過観察中の人はその検診の対象外となります。
※ がん検診の結果、精密検査が必要になった人は必ず精密検査を受診してください。
受診方法
年度内に1回受診できます。(乳がん・子宮頸がん検診は2年に1回)
受診方法・受診項目によって受けられる期間は異なります。
集団健(検)診 | 個別健(検)診 | |||
受診方法 | ゆうゆうセンターで受診する集団健(検)診 | 医療機関健(検)診 | 成人歯科健診 | |
受診期間 | 令和4年10月~令和5年3月 | 令和4年4月~令和5年1月末 | 令和4年4月~令和5年3月末 | |
受診場所 |
ゆうゆうセンター1階
|
R4がん検診 実施医療機関[PDF:261KB] | 成人妊産婦歯科健診 実施医療機関(R4年10月現在)[PDF:140KB] | |
申込方法 |
詳細はこちらをご覧ください。 |
各医療機関に直接電話。 |
各医療機関に直接電話。 |
※健(検)診予約時、受診時は、必ず健康手帳、健康保健証など(氏名・生年月日・住所の確認できるもの)を持参してください。
市民健(検)診の項目・費用
健(検)診名 |
対象 | 内容・方法 |
自己負担 |
---|---|---|---|
胃がん検診 | 40歳以上の人 |
問診・胃部エックス線検査
|
1,000円 |
胃リスク検診 | 胃がん検診受診者で、過去に一度も受けたことのない人 | 問診・血液検査(ピロリ抗体・ペプシノゲン検査) | 500円 |
肺がん検診 | 40歳以上の人 | 問診・胸部エックス線検査 | 600円 |
大腸がん検診 | 40歳以上の人 |
問診・便潜血検査 《女性で生理中の場合は、検査を避けてください》 |
600円 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 問診・血液検査(PSA検査) | 700円 |
乳がん検診 |
40歳以上の和暦で偶数年生まれの女性 ※2 |
問診・X線検査(マンモグラフィ) 《妊娠中・授乳中、ペースメーカーをつけている方は検査できません》 |
1,000円 |
子宮頸がん検診 |
20歳以上の和暦で偶数年生まれの女性 ※2 |
問診・内診・視診・子宮頸部細胞診 |
800円 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で過去に一度も受けたことのない人 | 問診・血液検査(HBs抗原検査・HCV抗体検査) | 800円 |
成人歯科健診 |
令和4年4月1日~令和5年3月31日に40・50・60・70歳になる人 |
問診・口腔内診査・口腔衛生指導等 |
500円 |
ぴちぴち健診 (39歳以下の基本健診) 【集団健(検)診のみ】 |
16歳以上39歳以下の人※3 40歳以上の医療保険未加入者※1 |
問診、身体計測、血圧測定、尿検査、心電図検査、腹囲測定、血液検査(中性脂肪・血糖・肝機能・貧血検査など) | 1,000円 |
結核検診 【集団健(検)診のみ】 |
(受診日当日)満65歳以上の人 | 問診・胸部エックス線検査 | 無料 |
※1 市・府民税非課税世帯(世帯全員が非課税)・生活保護世帯は費用免除があります。
※2 和暦奇数年生まれの女性でも昨年度の受診歴がなければ、特例受診券を事前発行することで受診できます。
※3 昭和57年4月1日〜昭和58年3月31日生まれの国保加入者は特定健診の対象となるため受診できません。
費用免除について
生活保護世帯、市・府民税非課税世帯(世帯全員が非課税)に属する人は、下記の手続きにより、健(検)診費用が免除されます。
・生活保護世帯の方は、受診時に生活保護受給者証等を医療機関窓口で必ず提示してください。
・市・府民税非課税世帯の方は、実施医療機関に予約後、必ず受診前に健康増進課窓口か郵送、メール、FAXにて申請書を提出してください。
発行対象者であることが確認できましたら、無料受診券を発行いたします。発行した無料受診券を、受診時に医療機関に提出してください。
※受診券の発行について、1~2週間ほどかかります。ご了承ください。
※新型コロナウイルス感染対策のため、郵送、メール、FAXでの申請をおすすめします。
※代理人の方が申請される際には委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
申請書:無料受診券申請書[PDF:113KB]]無料受診券申請書[DOC:22.5KB]
代理人が申請する場合:無料受診券委任状[PDF:67.7KB]]無料受診券委任状[DOCX:15.8KB]代理人の身分証明書コピー
特例受診券発行について
乳がん検診・子宮頚がん検診を希望する方で、元号で奇数年生まれの女性でも、昨年度(令和3年4月〜令和4年3月)受診歴のない方は、事前申告にて特例受診券を発行することで受診できます。
1.申請方法:窓口、郵送、メール、FAX
下記の申請書をご記入の上、送付いただき、受診券発行対象者であることが確認された場合、受診券を郵送で送付いたします。
※受診券の発行について、1~2週間ほどかかります。ご了承ください。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、郵送、メール、FAXでの申請をおすすめいたします。
※代理人の方が申請される際には委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
申請書:特例受診券申請書[PDF:104KB]特例受診券申請書[DOC:22KB]
代理人が申請する場合:特例受診券委任状[PDF:63.1KB]特例受診券委任状[DOCX:15.5KB]代理人の身分証コピー
2.対 象:医療機関で受診希望する下記の対象者
子宮頸がん検診 | 20歳以上の奇数年(和暦)生まれの女性市民で昨年度(令和3年4月~令和4年3月)の受診歴のない方 |
乳がん検診 | 40歳以上の奇数年(和暦)生まれの女性市民で昨年度(令和3年4月~令和4年3月)の受診歴のない方 |
◆ その他 ◆
- 40歳から74歳の方の特定健診については、ご加入の医療保険(健康保険証に書いてある医療保険者)より受診券・健診案内が送付されます。
- 75歳以上の方の健康診査については、後期高齢者医療広域連合より受診券・健診案内が送付されます。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード