障がい福祉課
新着情報一覧
- 【令和7年5月末受付〆】令和7年度交野市自発的活動支援事業について(2025年04月28日 障がい福祉課)
- 交通運賃の割引【航空・船舶】(2025年04月25日 障がい福祉課)
- 交通運賃の割引【大阪市内の交通機関】(2025年04月25日 障がい福祉課)
- 交通運賃の割引【鉄道各社】(2025年04月25日 障がい福祉課)
- 交通運賃の割引【バス運賃】(2025年04月25日 障がい福祉課)
- 交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業について(2025年04月23日 障がい福祉課)
- 【令和7年4月要綱改正】市内障がい福祉サービス事業所等に就職した人に補助金を交付します(2025年04月23日 障がい福祉課)
- 【事業者向け】障がい者グループホーム等の事業参入を検討されている法人のみなさまへ(2025年04月20日 障がい福祉課)
- 障がい児者に関する相談窓口(2025年04月18日 障がい福祉課)
- 「みんなにやさしいお店 合理的配慮の提供店」ステッカーの配布について(2025年04月18日 障がい福祉課)
- 携帯型ヒアリングループの貸し出しをしています(2025年04月18日 障がい福祉課)
- 【事業者の方へ】令和6年4月1日から障がいのある方への「合理的配慮の提供」が義務化されました(2025年04月18日 障がい福祉課)
- タクシー料金の割引・その他外出支援制度等について(2025年04月18日 障がい福祉課)
- 【障がい福祉サービス事業所一覧はコチラ】交野市内の障がい福祉サービスに関する冊子『交野市にこにこ支援ねっと』を作成しました(2025年04月18日 障がい福祉課)
- 地域活動支援センターについて(2025年04月11日 障がい福祉課)
- 補装具費の支給(2025年04月11日 障がい福祉課)
- 日常生活用具(各種福祉用具)の給付(2025年04月11日 障がい福祉課)
- 補装具費の代理受領に係る業者登録申請書類(2025年02月19日 障がい福祉課)
- 日常生活用具の給付に関する業者登録申請書類(2025年02月19日 障がい福祉課)
- 障がいサービス申請書類のダウンロード(2025年02月19日 障がい福祉課)
- 【募集】交野市設置手話通訳者(会計年度任用職員)(2025年02月13日 障がい福祉課)
- 第25回 大阪府障がい者スポーツ大会開催のお知らせ(2025年02月07日 障がい福祉課)
- 移動支援事業・通学移動支援事業・日中一時支援事業の委託料請求関係書類について(2025年02月03日 障がい福祉課)
- 各種手当・年金の支給(2025年01月24日 障がい福祉課)
- 申請書・届出書様式のダウンロード(2025年01月22日 障がい福祉課)
- JR、京阪電車等で精神障害者割引制度が開始されます(2025年01月20日 障がい福祉課)
- 【終了しました】交野市重度障がい者通所施設整備事業者の公募について(2025年01月06日 障がい福祉課)
- 有料道路における障害者割引制度の1人1台要件の緩和とオンライン申請の導入について(2024年12月11日 障がい福祉課)
- 有料道路の通行料金割引(2024年12月11日 障がい福祉課)
- 合理的配慮の提供に係る費用助成について(2024年12月09日 障がい福祉課)
制度・業務
- 交野市重度訪問介護利用者の大学修学支援事業について
- 【障がい福祉サービス事業所一覧はコチラ】交野市内の障がい福祉サービスに関する冊子『交野市にこにこ支援ねっと』を作成しました
- 補装具費の代理受領に係る業者登録申請書類
- 日常生活用具の給付に関する業者登録申請書類
- JR、京阪電車等で精神障害者割引制度が開始されます
- 【令和7年5月末受付〆】令和7年度交野市自発的活動支援事業について
- 交野市第7期障がい福祉計画及び第3期障がい児福祉計画を策定しました
- 交野市第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画(素案)に関するパブリックコメントの実施結果について
- 事業者の方向けご案内
- 【令和7年4月要綱改正】市内障がい福祉サービス事業所等に就職した人に補助金を交付します
- 日中活動系サービス事業所、グループホームの見学・体験ができます。
- 緊急時の障がいのある方の受入・対応のご案内
- 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(障害者優先調達法)に基づく交野市の取組みについて
- 移動支援事業・通学移動支援事業・日中一時支援事業の委託料請求関係書類について
- 交野市第4次障がい者(児)福祉長期計画を策定しました。
- ヘルプカードを配布しています
- ヘルプマークを知っていますか?
組織概要
障がいのある人が、住み慣れた地域でいきいきと自立した生活を営むことを実現するため、障がいへの理解を促し、自立支援のためのサービス確保、適切な利用を推進する。
連絡先
TEL:072-893-6403
メールアドレス:hukusi@city.katano.osaka.jp